今もなお刻み続ける大きな古時計が特に心に残り
ましたが、観えますか?メイドイン・ジャパンの文字
宮津、ここらへん数ある名匠老舗旅館で
やっぱここ選べしてよかったぞ!
館内常設 「小さなちいさな美術館」
ここんち所蔵の江戸~明治以降の作品を各階に
展示 それも自由に観賞もちろん撮ってもええで♪
キャーーーーーーーーッ。一階の展示で歓喜の叫び!!
なんと!!上村松園の青き時代の作品
削げる前のトギスマサレない新鮮なおどろきの美
キャーーーーーーーーッ。階上の大広間で2度目の叫び!!
折上各天井それもこれも日本では、推測2軒しかないぞ
そいから激動の幕末期に描かれた
鈴木百年 (鈴木松年のTiTi)の12ヶ月押し絵貼り襖
ここんち、なんでやねん 上村松園の絵の理由が解明
鈴木松年との師弟関係の繋がりやったんや
決して小さな美術館じゃなかったぞーの清輝楼さんちの
美術館 アナタも是非機会あれば美鳥花お勧めの
素敵な旅館
旅ジンは皆文人墨客、館内に散りばめられし彼らの足跡に
アタスの足跡もアナタの足跡も一緒に残してみませんか
キャーーーーーーーッ。詩人だ~~~~~♪