大山崎山荘は
加賀正太郎てジンの建物だったのが
色々な経緯の中バブル経済末期には
更地になる運命だったのを保存運動で
現在アサヒビール運営の私立美術館と
なってるんよ
イギリス遊学していた加賀氏は
レンガ壁を組んだハーフティンバー工法
と言う建築で
大正時代のおしゃれモダンな山荘です。
京都府の境にある天王山の山服に位置し
真下に木津川・宇治川・桂川が淀川に
合流し美しい風景観ながら館内のカフェ
大阪リーガロイヤルホテルのケーキ喰い
今日もまた素敵な時間を過ごしてきやした
(コーヒーカップはモチロン ウエッジウッドやんか!)
館内の展示はアサヒビール創業者として
知られる☆山本為三郎のコレクション
彼は柳宗悦らの「日本民藝運動」の賛同支援者でもあり
河井寛次朗
富本憲吉
バーナード・リーチ
濱田庄司
などなど~~~キャーーーッ、キャーーッの静かなる
連呼ババァ~~~。。。。。。。。
( 白あずき嬢も喜びそぅーーーー♪)
♪さりげに==負けるなキリン!!
現代のアーチスト
☆山口 晃 展 ●「さて、大山崎」も開催中
1969生
硬軟自在、絵の構成の緻密さっ!
ユニークな発想とかつ軽妙酒脱な美鳥花的美味が好き
好きな作家 五木寛之の「親鸞」挿画描いてるジン
館内どこもかしこもあっちもこっちも
撮影禁止だったけどーー
せめて外館など~~~アナタにも魅せるけんね
午後から雨やんか~~~の予報はあったり!
オバマ米大統領三昧のNEWS観ながら聴きながら
書いてます!
☆でぇ、「ルーツ」観たことある?
アタスもしっかり記憶にあるぞーー★クンタ・キンテ