イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

    浮見堂をあとに、時は16:00前
    帰るにはチト早過ぎるやんか
    そこでヒラメキキラメキババァ
    「そーだ!富本憲吉さんちへ~~!!」
       (白あずきさんの湯町釜の影響多大)
    ここまできたらアナタよってけ!
    たしか月曜日も開館っての記憶あり
    早速、2~3歩も下がって「連れてけ」
    お願い。ナビ開始

    途中、くっちゃべってる間に
    右折しちまいまい 
    到着予定時間過ぎてしまい
    陽もすっかり落ちて 17:00前
    「もう、閉館時間だからいくのやめよ!!」

    といいながらも~~~到着!!
    キャキャ。遠方からきやした。
    道間違えやしたなどなどの詫びにも
    「どーぞ、ごゆっくり」って
    笑顔。



    途中で行くのやめなくてよかった
    観覧ジンはウチラ、2人だけ(当たり前ジャン)

    人間国宝の富本憲吉氏の縁ジンの山本氏が
    「彼のことなら私が一番よくわかってる」って
    自ら執筆した本など色々説明してくれやした!
    
    富本憲吉 知ってるやんかアナタ以外の方へ

         明治時代末、イギリスに留学デザインや建築を学び
         バーナード・リーチとの出会いから陶芸の道へ
         独自の連続模様、金銀彩で
         初めて人間国宝ジンなんよ!

         彼の部屋にはリーチと並んだ写真が飾れていました。

     
    でぇ。ウイリアム・モリスとも交友のあった富本憲吉氏
    縁ジンとの会話の中で
    アタスもモリスさんちにいきやしたっていうと褒められ
    まして、話しチト盛り上がり~~~♪
    ここでも、またまた「欲の細道」の素敵な出会い
    人間国宝の創刊号を得ることができやした!


    でぇ~~~~聞いてオクレミテオクレ!
    なんとーーーーーっ!ここんちで「田中 一村展」開催中の

    オォオオォーーーおぉおぉおおぉーーーポスター発見!
    美鳥花 小躍りどころか神楽舞い~~~!
    しらなんだーーー!奈良でぇ~~~!なんでやねん!
    田中 一村の100年展が~~ここで、
    人間国宝談義途絶 気持ちはこのポスターへ!変遷!
    モチロンイクゼィ! 
    万葉文化館 どこやねーーん!
       まってろよーー奈良ふたたび!