アイコも続いて色づきました。
いまや、サッカーブームにおされ~~少なく
なりつつ ラガーマン!
うちんち、男3人は幼き頃よりこの、ボール
に、かかわってきました!
★ 1番、愛らしく感じられる アイコです!
六月二十六日 ★ 美人の日本語 ★
水琴窟 ( すいきんくつ )
水が奏でる音楽
お茶室の蹲( つくばい )や、神社のある、手水鉢(ちょうずばち)
などの、排水部分に作られるもので、地中には、瓶が埋められています。
手を洗うと、その水滴が瓶に反響し、美しい音をかなでます。
日本人は、昔から、水の音、風の音、虫の声など、自然の音を愛して
きました。
感情を移入したり、癒しを求めたり・・・・・。
音楽と同じような効果を、自然の中に求めてきたのです。
この、水琴窟は、水に演奏させる自然の楽器。
そして、奏でる音楽は、来客をもてなすためのBGM。。。。。。
水琴窟の透明な音の中に、人を思いやる、さりげない
心遣いが、感じられます。
一度、長浜市の黒壁の美術館で体験したことがありますが
ほんとに心癒される音色でした。