イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

            雨の朝・・・★ミニトマトが赤 あざやかに~~
            ミニトマスリーの中で1番最期に青い実をつけた
            おくれてきた ビタミンエース~~~。
            ラストスパートに強かった!
            ツインクル アイコも育ってます!
            休みの朝に 小さな赤い実の大きな幸せプレゼント
            いただき!・・・・・・・・★ うれしいなぁーーーーー。










六月二十日 ★ 美人の日本語 ★
白玉 ( しらたま )
 
心の中の真珠
 月のしずく、天の露 人魚の涙
などなど、「 白玉 」とは、世界中で愛され
ロマンティックな名前で呼ばれてきた 真珠の
ことです。

「 玉 」は、宝石のことですから、真の宝石
と、思われていたのでしょう。
実際、加工しなくても、輝きを放っているのは
真珠だけ・・・・( なるほど~~~~)

今では、真珠といえば、アコヤ貝のことですが
万葉のころは、鮑から採っていたそうで
 ★あわび玉とも呼ばれていた! へぇ~~~。

砂やゴミなどの異物が入り込むと、それをなんとか
しようと、貝は、分泌液を出しそれが、異物を
包み込むことで真珠がうまれる。


     苦しみも悲しみも、異物のようなもの
     その、痛みと向き合っていくうちに、心に輝く
     真珠が、生まれるかも~~~~★


   でぇ。真珠以上の珠玉~~~ミニトマトの収穫!!

   ◎◎◎ かつて、真珠夫人と呼ばれるくらーい
          白 黒 グレーゴールド コレクター
          しましたが~~~第二息子にある日

          たかだか貝がグルグル巻きしたもんに何十万なんて~
          バカチン 呼ばわり~~~され、眼が覚めましたが、
          一時的 やっぱり~~~生真珠は美しいかよ~~~~。

真珠ババァの心の叫び!! でした。