イメージ 1

イメージ 2

はげしい風~~~~です!

雨も降ってます!

そんな中で自然の絵に出会いました。






五月十日   ★ 美人の日本語 ★

慰め種 ( なぐさめぐさ )

魔法の種
「なぐ」と言う言葉は、朝凪 夕凪の 「 凪 」
と同じく、風がとまった穏やかな状態。
そこから、「なぐさ」という名詞ができました。
それを動詞化したものが、「 慰む 」という
言葉で、「 心穏やかな状態に静めること 」
ということが、本来の意味!
 やがて、「 気をはらす 」 「 楽しむ 」
「 いたわる 」「 なだめる 」など意味が
広がっていきました。

 慰め種とは、心が、なぐさめられるということ。
心穏やかに毎日過ごしたいですね。


本来の慰め種は、誰かに求めるのではなく
自分での心の中で育てていくもの。



           色々な、慰め種の種まきをしておきませんか!

            ★ この2枚の自然がおりなす絵もわたしにとり慰め種です!