イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

★ 休み2日めは、戦場での生き残り~~~かけた講義!!
  

  ★ T Q M 活動研修 ( 見える成果 築く新時代 )
   「 トータル・クオリティ・マネージメント 」


受講途上~~交通渋滞の中の赤信号、で停止したら 赤なるガーベラ咲いてました!


わかりますか~~~この、感激!!





四月二十八日  ★ 美人の日本語 ★  卵の花曇り ( うのはなぐもり )


どんな天気でも


四月のことを、卵月というのは、卵の花の咲く季節というのが


一般的です。


卯の花は、空木(うつき)のこと


幹の中が、空洞なので、こう、呼ばれています。


それを、略して卯の花


こぼれるように、咲く白い花は、よく、雪や月、
雲、波などにたとえられます。


卵月の雪、雪見草、夏雪草、潮見草、水晶花、

「卯の花腐しと」といえば~~この時期

卯の花を腐らせるように、降る雨~~~~長雨


そして、この時期の曇りがちなな、空が~~


★ 卯の花曇~~~


晴れの日もよし!! 雨の日もよし!!


卯の花の背景には、どんな空模様もよし~~♪