イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 いってきやした。★ 大エルミタージュ展


団塊の桜 うばなる桜 時々まばらな、咲き誇り忘れた~~~じじなる桜に紛れ~~~。
 短塊2人組( 人生最強なるパートナー)と。花冷えの小雨降る 京都   

 

 エルミタジュー(陰者の庵)

   エウ・ハエル・イア・オエ  どこへ行く!! 我々はどこからきた!

   耳削ぎ~~~ゴッホと別れ タヒチさっ 飛んだゴーギャン! 


 ★ 四月四日 美人の日本語 ★  花舞小枝 (はなまいこえだ)


  花を支える小枝 新潟発~~~10日町織物工業協同組合が、日本の伝統色をもとに、昭和56年


  12ヶ月の誕生色を選定した。 四月の色は、花舞小枝。 春風に揺れる花~~支える小枝のような

  黄色みがかったしなやかな、茶色なり。??

  花が咲いてる木の枝をみると、新しい芽が萌えるころには、すっかり、黄緑色になり、花が咲く頃は


  ほんのり明るくなっていて~~~そんなところに眼をとめた、優しさが、春にぴったり!

     と、著者は書いております! 春ボケで少々、理解困難ですが・・・よろしく!


   ★おまけ 京都の桜みせまーす!