こんにちは。
今は晴れていますが、やたら湿度が高めなさいたまです。朝方は雨も降っていました。
ツイッター情報で石川県で小塚さん親子がトークショーとスケート教室を開催されたことを把握しました。その中のレポを書いてくださった方の一文に真央ちゃんの名前があったので思わず
お借りしてしまいました。
小塚君もずっと近くで真央ちゃんを見てきたから、心からそう感じているのでしょうね!!
やっぱり真央ちゃんは『努力する天才』なんだと思いました。
健民スポレクプラザ
〒921-8043石川県金沢市西泉6-188
◇アイスリンクオープン記念◇
平成28年9月3日(土)~平成28年9月30日(金)
アイスリンクオープン記念と致しまして、貸し靴(410円)が無料になります。
◇小塚嗣彦・崇彦親子によるスケート教室◇
平成28年9月4日(日) 10時~11時15分
スケート教室を行います。
募集人数:小学生(1年生~6年生) 20名
参 加 費:720円(アイスリンク利用料)
貸しスケート靴料(410円)は無料です。
参加者は手袋を持ってきて下さい。無い方は別途300円かかります。
[応募締め切りました。沢山のご応募ありがとうございました]
◇小塚嗣彦・崇彦親子と語る会◇
平成28年9月4日 11時30分~12時
募集人数:100名を予定
当日に9時から受付で順次整理券を配ります。
予約は出来ませんのでご了承下さい。
先着順となりますので、定員となり次第締め切らせていただきます。
ちなみに、親から受けたスパルタとも言える教育方法は あれがあったからオリンピック選手にまでなれたと今では感謝していると あとは、一番努力してる選手に真央ちゃんの名前を上げて、 崇彦さんも真央ちゃんぐらい努力していたら、もっとすごい選手になれたかもと
ザ・アイスの思い出画像から
… … …
◇チェコ大会も無事に終了しましたね。ちょこっとコーヒーブレークな話題を。
JGPチェコ大会 男子表彰式後の記念撮影で
すっかり、リラックスモードの3人ですね。
写真家のヒロ・吉田さんがとても興味深いことをつぶやいておりました
「怨み節」で滑ったカザフの選手が妙に話題。その昔、ODの課題ルンバを「別れても好きな人」で演技した組もいました。ウクライナのグルシナ&ゴンチャロフ組。1994年の世界選は幕張開催だったので、盛り上がったようです。懐かしい。
Elena Grushina & Ruslan Goncharov UKR - 1994 World Championships OD
◇こちらが話題の『恨み節』の入った曲(キル・ビル サントラ盤)で滑ったカザフスタンの選手
の演技です。ぴっぴはおばちゃんなので、キル・ビルの監督さんのタラティーノ氏がその昔『恨み節』を唄った梶芽衣子さんに大変あこがれておりそれで彼女への尊敬を込めた作品としてこの映画を製作したことを知っておりまして、ツイッターで皆さんが「演歌!!」と驚いていたのが逆に驚きでした。あはは。
ウィキペディアにも書かれていますね!!
クエンティン・タランティーノは梶の熱狂的ファンと公言[3]。タランティーノは映画『キル・ビル』で『修羅雪姫』のオマージュをし、梶の歌「修羅の花」と「怨み節」を流している。
Ladies Free Skate Alua MUKHAMETKALIYEVA KAZ
… … …
◇怪我明けのネイサン・チェン選手が4Lz 4F-3T / 3Aにチャレンジしたと話題の競技会の動画を投稿してくださっっていましたので、お借りします。
2016 Golden West Championships Senior Men SP Nathan Chen
これから、どんな風に完成させていくのか楽しみなような恐いような…
シニア女子にゴールド選手がエントリーしていたので、こちらもお借りします。
2016 Golden West Championships Senior Ladies SP Gracie Gold
ゴールド選手は今シーズンもタンゴですね。今季のプログラムはよりタンゴのきらびやかさが出ていると感じました。どこまで仕上げてくるのか楽しみです。
参考までに、お借りしました。
2016 Golden West Championships, Sep 2-4
The link for free live streaming, if anyone cares:http://coronadoproductions.tripod.co...lden-west.html
One of the All Year FSC pages for 2016 Golden West:http://allyearfsc.com/2016/09/2016-g...championships/
(My guess is that the live streaming is *not* being archived. Disclaimer that I do not know for sure.
Gracie Gold and Vincent Zhou earlier had said that they would compete here. Disclaimer that I do not know whether they still intend to, and I do not know anything about other entries.
The entryeeze page http://comp.entryeeze.com/Home.aspx?cid=97 has a schedule link.)
Last edited by ice coverage; 09-02-2016 at 01:31 PM.
… … …
◇以前、リンク先しか貼れなかった中塩選手のコラムの全文をお借りしました。
本音は「おうち、帰りたーーい!!」
突然ですが、私は今、北海道の苫小牧市にいます。
8月17日から10日間、(高橋大輔さんらを育てた)長光歌子先生のチームと合同で合宿をしている真っ最中です。兵庫県西宮市に来て以来、チームのみんなからこの合宿の恐ろしさを聞いていましたが、折り返し地点に差し掛かった今(執筆時は22日)、想像を絶する疲労感に襲われています。
1日の流れを簡単に説明すると、まず午前6時に朝ご飯。午前7時45分からレベル別に2チームに分かれ、交互に1時間ずつ計3時間滑ったあと、全員でパワースケーティング(力強く滑ることで滑りの技術や体力を強化する練習)に取り組みます。その後、一旦宿舎に帰り、1時間休憩をとったら、2時間みっちり陸上トレーニングがあり、男子は3キロ、女子は2キロの距離を走って帰ります(後半4日間は2キロどころではないらしいです……)。そして、ダッシュで入浴か洗濯を済ませ、午後6時半に夕ご飯を食べ、終了です。
ここの宿舎はキャンプ場のような所で、大自然に囲まれて生活しています。初日は見つけたらキャーキャー騒いでいた虫たちとも、今では「あー虫だー」「本当だー」というレベルまでお友達になりました。
合宿では、スケートの技術強化はもちろんですが、陸上トレーニングの質に驚きました。始めのストレッチから体幹トレーニング、ランまで全て一連のメニューが決まっており、体幹トレーニングだけでも20種類前後、全部合わせると30種類近くのメニューをこなしています。
私は、非常に反り腰で、お尻が突き出ておなかが前に出てしまいます。それは、腹筋と背筋のバランスが均等でない証拠です。背筋が強く、腹筋が非常に弱いとこういった姿勢になってしまいます。この前半4日間だけで、尾てい骨が青あざになるほど体幹トレーニングに励みました。
疲労すればするほど氷上練習がうまくいかなくなり、自身の体幹の弱さを痛感します。体幹の強い選手は、氷上でも無駄な動きが少なく、足が疲労して踏ん張れなかったり、少々ジャンプの軸がぶれたりしても体幹で支えて大きく崩れることは少ないのですが、私のように体幹の弱い選手は、疲労した時、軸はぶれるし、滑りは汚いし、弱い体幹を他で補おうとして、ものすごくせわしない状態になってしまいます。体幹がいかに重要かを思い知らされました。
しかし、こんなに筋肉痛で練習を頑張っていても、フィギュアスケート競技はやはり試合の4分間で全てが決まります。今回、リオデジャネイロ五輪を見て、その競技の数分間に選手一人一人の血と涙と汗にまみれた努力が詰まっているのだと感じました。一発勝負のこの世界で、その努力を全部出し切れる選手もいれば、悔し涙を流す選手もいるでしょう。しかし、誰一人として今まで積み重ねてきた努力が無駄だったと感じる選手はいないと思います。
努力は必ずしも報われるわけではありません。しかし、きっとその努力はその人の知恵となり、経験となり、何より自分を信じる糧となってくれます。だから頑張れるのです。自分を信じているから「やってやろう!」と思えるのです。この合宿は1年のうちで数回あるかないかの踏ん張りどころです。ここでの経験が今後の競技にプラスになると信じているので、根性を叩(たた)き直して後半4日間頑張ってきます!
でも、でも、でも、本音は「おうち、帰りたーーい!!!」。
… … …
◇では、ここから錦織君の話題をまとめてどんとご紹介します。ここまで、ファーストサーブの確率が上がらずずっと苦し見ながらの勝利でした。スコアを眺めると数字的には圧勝みたいな数字ですが、展開はかなり厳しくて1セットを落とした時は今日は…等と思ってしまったぴっぴです。4回戦の相手も苦手にしているビッグ・サーバーのカルロ・ビッチ選手です。
しっかりと頭を休めて、対策を練って試合に臨めるといいなと願っています。
錦織 逆転勝利「難しい展開でした」 4回戦は211センチの長身カルロビッチ
この日、世界ランク42位のN・マウー(フランス)と対戦した錦織は、第1セットを落とす苦しい展開を強いられ「押された部分はありましたし、ファースト(第1セット)は(マウーの)スライスに対応出来ていなかった」とコメント。
続けて、第2セットはファーストサービスが入る確率が38パーセントだったことについて「全く良くなかったので、そこが1番苦労した部分」と課題を述べた。
この日の勝利で、今年の四大大会は全てベスト16進出となった錦織は「(今大会は)ベストな試合がまだない。直さないといけないところの方が多いような気がする。テニス自体は悪いわけではない。そろそろギアを上げていきたいです」と気を引き締めた。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160904-00010011-tennisnet-spo
錦織4回戦へ マユに逆転勝ち/全米OP3回戦詳細
<テニス:全米オープン>◇3日◇ニューヨーク◇男子シングルス3回戦
第6シードで世界ランク7位の錦織圭(26=日清食品)が、同42位のニコラ・マユ(34=フランス)に逆転勝ちし、4回戦進出を決めた。
#ニューヨーク で行われている#全米オープンテニス 男子シングルス、#錦織圭 選手 、逆転勝ちで16強進出です!(上甲鉄撮影)#keinishikori#USOpenhttp://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20160904-OYT1T50002.html?from=tw …
テニス=錦織が逆転勝ちで4回戦進出、全米オープン http://bit.ly/2cjeLZY
第1セットを落としても、錦織の表情に変化は見えない。しかし思考は忙しかった。「このままいくと負けるだろうな、と最悪の展開は想定してプレーした。ポジティブな面も、両方考えて」。冷静に作戦を立て直してリズムを取り戻し、結局第2セット以降は計5ゲームしか与えなかった。
ダブルス世界ランキング1位のマユは、やはりネットプレーを多用してきた。ストローク戦でも早いタイミングで攻めてきたのは想定外だったが、錦織は「もっと左右に振ろう、特にスライス回転の球を深く返そうと思った」。マユの勢いが弱まったこともあり、しっかりと修正できた。
しかし、2回戦までと同様にサーブには満足できない。第1サーブの確率は46%と低調。試合終盤になっても、サービスゲームで得点した後に首を振る場面があった。「細かい部分をもっと直さないと上の選手には到底勝てない。そろそろギアを上げていきたい」
次の相手は錦織が常に「やりたくない」と言っているビッグサーバーのカロビッチ。リターンがカギを握るのは当然だが、まずはサービスキープを重視して臨むことになる。
(ニューヨーク時事)
テニス全米オープン 錦織は2年ぶりに4回戦進出
錦織選手は4回戦で、世界23位、第21シードのクロアチアのイボ・カルロビッチ選手と対戦します。カルロビッチ選手は、2メートル10センチの長身からの強力な高速サーブが持ち味です。今大会の1回戦では61本のサービスエースを決め、記録が残る1991年以降の大会の1試合最多記録を更新しています。
錦織選手は「第1セットは相手に攻められて落としてしまったので、第2セットからはボールにかけるスピンの量を増やすことを意識した。特に第3セットはサーブがよくリターンもさえて、プレーの組み立てがよくなった。きょうは夜の試合だったので、なるべく早く体を回復させ4回戦に備えたい」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160904/k10010668521000.html …
カルロビッチ(クロアチア)
37歳のカルロビッチは、これまでツアー8大会で優勝しており、世界ランキングでは2008年に14位を記録。今大会の1回戦では全米オープン最多61本のサービスエースを記録している。
ATPランキング 23(1570p)
■国籍 クロアチア ■出身国/居住国 クロアチア/クロアチア ■生年月日 1979N228 ■性別 男 ■利き腕 右利き ■身長 208 cm ■体重 104 kg ■プロ転向日 2000N ■昨年度最終ランク 27
【錦織vsカルロビッチ 過去の対戦成績】
<2014年>
メンフィス・オープン決勝 錦織圭 6-4, 7-6 (7-0) I・カルロビッチ
<2013年>
デルレイビーチ・オープン1回戦 I・カルロビッチ 5-4, 途中棄権 錦織圭
<2012年>
デビスカップ I・カルロビッチ 6-4, 6-4, 6-3 錦織圭
<試合終了>
錦 織 | 3 | 4-6 6-1 6-2 6-2 - | 1 | マ ユ |
全米オープンテニス、男子シングルス3回戦。試合後、歓声に応えながらコートを去る錦織圭(2016年9月3日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Elsa
全米オープンテニス、男子シングルス3回戦。試合後、
インタビューに応じる錦織圭(右、2016年9月3日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Elsa
全米オープンテニス、男子シングルス3回戦。試合後、
観客席にボールを打ち込む錦織圭(2016年9月3日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Elsa
第4セット
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | T | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
錦 織 | ● | ○ | ● | ○ | ○ | ○ | 6 | |||||||
マ ユ | ○ | ○ | 2 |
○はキープ、●はブレーク、Tはタイブレーク
▼第8ゲーム 錦織がファーストをワイドに決めて15-0。フォアのウイナーで30-0。ラリーに競り勝ちチャンスボールをスマッシュを決めてマッチポイント。最後はマユのリターンがアウトし錦織がラブゲームでキープし、第4セットも奪って4回戦進出を決めた
▼第7ゲーム 40-0から錦織のバックがネットにかかりマユがキープ
▼第6ゲーム 錦織の3本目のダブルフォールトでマユがポイント先行。2ポイント連取して巻き返し、フォアの逆クロスのウイナーを決めて40-15。ダブルフォールトで40-30。錦織のフォアがネットにかかりジュース。最後は6本目のエースをワイドへ決めて錦織がキープ
▼第5ゲーム 40-15からマユがキープ
▼第4ゲーム 錦織のエースで30-15。最後はドロップショットを決め錦織がキープし7ゲーム連取
▼第3ゲーム マユのダブルフォールトで錦織がポイント先行。30-30から錦織がフォアのクロスにウイナーを決めてブレークチャンス。マユのフォアがアウトし錦織がブレークして6ゲーム連取
▼第2ゲーム 0-30から錦織がワイド、センターと連続してファーストを決め30-30。マユのバックがネットにかかり40-30。最後はマユのフォアがアウトし錦織が巻き返してキープ
▼第1ゲーム 15-30からダブルフォールトで錦織がダブルのブレークチャンス。30-40からバックのダウンザラインがウイナーとなり錦織がブレーク
第3セット
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | T | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
錦 織 | ● | ● | ○ | ○ | ● | ○ | 6 | |||||||
マ ユ | ● | ○ | 2 |
○はキープ、●はブレーク、Tはタイブレーク
全米オープンテニス、男子シングルス3回戦。フォアハンドを打つ錦織圭
(2016年9月3日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Elsa
▼第8ゲーム 錦織がドロップショットを決め15-15。ファーストを決め30-15。バックのダウンザラインがウイナーとなりセットポイント。最後はドロップショットを決めて錦織がキープし第3セットを奪い逆転
▼第7ゲーム 30-30からマユの5本目のダブルフォールトで錦織のブレークチャンス。錦織のフォアのダウンザラインはジャストアウトでジュース。2度目のジュースで絶妙のドロップショットを決め錦織が再びブレークチャンス。チャンスボールをマユがスマッシュミスし錦織がブレーク
▼第6ゲーム 錦織のフォアがアウトし15-30。続けてバックもアウトしダブルのブレークピンチ。マユのリターンがアウトし30-40。ファーストをセンターに決めジュース。さらに193キロのエースをセンターに決めるが、ダブルフォールトで再びジュース。3度目のジュースで錦織のフォアがアウトしてブレークピンチも、187キロのワイドへのファーストを決めしのぐ。4度目のジュースでドロップショットを拾われたが、鮮やかにロブを決めて錦織がブレークピンチをしのいでキープ
▼第5ゲーム 40-30から錦織のフォアがネットにかかりマユがキープ
▼第4ゲーム マユの連続ミスで30-0。ラリーで優位に立った錦織が危なげなくキープ
▼第3ゲーム 30-30からマユのフォアがネットにかかり錦織にブレークチャンス。錦織のフォアのクロスをマユが返せず錦織がブレーク
▼第2ゲーム 錦織のフォアがネットにかかり15-40とダブルのブレークピンチ。1本返すがフォアのウイナーを決められマユがブレーク
▼第1ゲーム マユは第3セットの前に右手首をマッサージし、テーピング。錦織がラリーで左右に振り0-15。続くラリーも緩急をつけた攻めで0-30とリード。15-30からマユのフォアがネットにかかり、錦織にダブルのブレークチャンス。ロブで抜かれ30-40となるが、ダブルフォールトで錦織がブレーク
第2セット
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | T | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
錦 織 | ○ | ○ | ● | ○ | ● | ○ | 6 | |||||||
マ ユ | ○ | 1 |
○はキープ、●はブレーク、Tはタイブレーク
全米オープンテニス、男子シングルス3回戦。バックハンドを打つ錦織圭
(2016年9月3日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Elsa
▼第7ゲーム 30-30からラリーに競り勝ち錦織がセットポイント。最後はファーストを決めて錦織がキープし、第2セットを奪い返す
▼第6ゲーム 錦織がフォアのウイナーを決め15-30。マユがバックのスライスをネットにかけダブルのブレークチャンス。最後はリターンエースで錦織がブレークし4ゲーム連取。錦織のペースになってきた
▼第5ゲーム 30-0から錦織のバックのダウンザラインはジャストアウト。さらにフォアがアウトし30-30。マユのバックのダウンザラインを錦織が拾えずブレークピンチ。マユのスマッシュを錦織がフォアのウイナーで返すスーパーショットでジュース。マユがネットプレーからのボレーをミス。最後は錦織のフォアをマユが返せず錦織がキープ。ガッツポーズも出た
全米オープンテニス、男子シングルス3回戦。ポイントを獲得し、
ガッツポーズを見せる錦織圭(2016年9月3日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Elsa
▼第4ゲーム 錦織のチャレンジ成功でマユがダブルフォールト。長いラリーからマユのフォアがネットにかかり0-30。さらにマユのバックがアウトし錦織にトリプルのブレークチャンス。15-40からラリーに競り勝ち錦織がブレーク
▼第3ゲーム 錦織が初のダブルフォールトも、セカンドをセンターへエースを決め15-15。30-30からマユがフォアのダウンザラインを決め、ブレークピンチ。錦織がファーストを入れてジュースに持ち込み、最後はセカンドをマユがリターンできず錦織がブレークピンチをしのいでキープ
▼第2ゲーム 錦織がリターンからネットに出てボレーを決め30-15。しかし最後はサーブ&ボレーを決めマユがキープ
▼第1ゲーム ネットプレーの応酬から、マユのトリッキーなショットを錦織が拾って40-0。錦織がラブゲームでキープ
第1セット
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | T | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
錦 織 | ○ | ○ | ○ | ○ | 4 | |||||||||
マ ユ | ○ | ○ | ● | ○ | ○ | ○ | 6 |
○はキープ、●はブレーク、Tはタイブレーク
▼第10ゲーム エースでマユがポイント先行。錦織のフォアがアウトし30-15。スタンドからは「レッツゴー ケイ」の掛け声。マユに振り回され、錦織が拾いきれず40-0。最後は錦織がリターンをミスしマユがキープして第1セットを先取
全米オープンテニス、男子シングルス3回戦。サーブを打つニコラ・マウー
(2016年9月3日撮影)。(c)AFP/KENA BETANCUR
▼第9ゲーム 錦織のバックがネットにかかり15-15。30-30から錦織がマユの逆を突くバックを決めて40-30。長いラリーからマユのバックがアウトし錦織がキープ
▼第8ゲーム 強烈なフォアでマユが40-0。センターへのファーストを錦織が返せずマユがラブゲームでキープ
▼第7ゲーム 錦織のハイバックボレーがネットにかかり0-15。ネットプレーからバックのボレーが決まり30-15と巻き返すが、フォアがネットにかかり30-30。錦織のバックが深いところに決まり40-30。最後はサーブ&ボレーで錦織がキープ
▼第6ゲーム 30-30から錦織のリターンがネットにかかり40-30。サーブ&ボレーが決まりマユがキープ
▼第5ゲーム マユがバックのウイナーで0-30。30-30と錦織が巻き返したが、リターンエースを決められブレークピンチ。最後は錦織のバックがアウトし、マユがブレーク
▼第4ゲーム マユが2度のダブルフォールトで錦織が15-30ポイントと先行。30-30からマユがフォアのウイナー。最後は錦織のバックがアウトし、マユがキープ
▼第3ゲーム ポイントを先行されるが、錦織がネットプレーからのボレーを決め15-15。錦織のミスで再び15-30。さらにセカンドをたたかれ、ブレークピンチ。2本しのいでジュースに持ち込み、逆を突くバックのウイナーでアドバンテージも、フォアのウイナーを決められ再びジュース。最後はボディーサーブを決めて錦織が辛うじてキープ
▼第2ゲーム ネットプレーからのボレーをマユがミスし30-30。錦織がバックのクロスのロブを決めブレークチャンスも、ボディーサーブを決められジュース。最後はセンターへ1本目のエースを決めてマユがキープ
▼第1ゲーム 錦織のサーブで試合開始。フォアのウイナー、センターへのエースで危なげなく錦織がキープ
http://www.nikkansports.com/sports/news/1704270.html
女子ダブルス2回戦 プレーする日比野(左)、ギブズ組=ニューヨーク(共同)
女子ダブルス2回戦では日比野菜緒(ルルルン)ニコル・ギブズ(米国)組がミハエラ・クライチェク(オランダ)ヘザー・ワトソン(英国)組に2-6、6-3、7-5で勝ち、3回戦に進んだ。
(ニューヨーク共同)
http://www.sankei.com/photo/story/news/160904/sty1609040001-n1.html
日比野菜緒の話
「正直勝てるとは思っていなかった。第2セットのセットポイントを取ったことも分からないぐらい集中していた。ミスをしてもパートナーが励ましてくれた」
http://www.sanspo.com/sports/news/20160904/ten16090409240002-n1.html