宿命のトリプルアクセル…の番組について考えると、
相変わらずモヤモヤしています。
そんなんで、こんなコラージュで。
黒仮面の誘惑 会議は踊る
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
明日からは、多少は気温が低くなる地域が出るようですね。
ここ関東地方もその範囲に含まれるようです。
やっと、涼しい風が!!

JOCのHPニュース記事に特競技のコーチ会議の詳細が書かれていました。
掲げている事柄や試みは至極普通ですし、
フェンシングのアナリストの実践例等は大変興味深いものだと思いました。
ただ、スケ連の毎年のように繰り広げられている、あんな姿勢やこんなコメントを思い出せば
「アスリート・ファースト」なんて精神があるのかしら??と
はなはだ疑念が浮かぶばかりです。
で、相変わらず「メダル至上主義」だなとお役人たちの挨拶にいつもの姿勢を感じました。
コーチの方々個人の中にはきっと色々な思いがあるかと思うのですが、
いかんせん、ナショナルチームとなった場合には
組織の中の一員としてしか働けなくなってしまうのではないかと、
なんだか、色々考えさせられる記事でした。
お詫び)
どうもうまく文字サイズの範囲指定が出来なく、
サイドバーにまで、影響が出てしまいまして、何度やり直しても文字が大きいままです。
読みにくいかと思いますが、ご勘弁ください。
☆ジャパンオープンの公式サイト&ツイッターにて発表がありました。
テレビ東京 フィギュアスケート @txfigure
【第4弾出場選手発表】
チームヨーロッパに
エリザベータ・トゥクタミシェワ選手、ブライアン・ジュベール選手の出場が決定!
ゲストスケーターとしてメリル・デービス&チャーリー・ホワイトも登場!
http://www.tv-tokyo.co.jp/japanopen2015/ pic.twitter.com/QcojOH2T7l
残すは 日本男子のみ。さて、どうなるのでしょう?
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
日本オリンピック委員会公式HPから
http://www.joc.or.jp/news/detail.html?id=6711
夏季から学ぶ強化体制 平成27年度JOC冬季競技コーチ会議を開催
カテゴリ:選手強化
日本オリンピック委員会(JOC)は7月23日、味の素ナショナルトレーニングセンターで「平成27年
度JOC冬季競技コーチ会議」を開催しました。JOCの役員、冬季競技の強化担当者、国内競技団体
(NF)の関係者ら約63名が参加し、3部構成で会議を実施。第1部では平昌オリンピックに向けた
意識や現時点での状況説明、第2部では夏季競技から学ぶ戦略プラン、スポーツアナリスト活用、
第3部では平昌合同事前調査の説明、メダル獲得競技の取り組み紹介などが行われました。
■第1部:夏季と冬季の垣根を超えて 橋本本部長「心をひとつに」
開会のあいさつに立った平岡英介JOC専務理事は、各競技団体の代表者を前に「皆さまと一緒に
強化体制をしっかりと積み上げていきたいと思っています。お互いに情報を交換、共有すること
が非常に大事。選手たちが良い成績、良い戦いができることを目指して、環境整備をしていきた
い」と、JOCと各団体はもちろん、夏季競技、冬季競技のカテゴリーを超えた協力体制の構築を呼
びかけました。
来賓の先﨑卓歩文部科学省スポーツ青少年局競技スポーツ課課長は、今秋10月1日に発足する同
省外局のスポーツ庁について説明。「オリンピックで成功する、メダル獲得数を増やすために
も、我が国の国際競技力の向上をますます図っていかなくてはなりません。そのためのバックア
ップを全力でさせていただきたいと思っています」と支援を誓い、今後の日本スポーツ界の発展
を祈念しました。
続いて、「ソチ2014から平昌2018に向けて」をテーマに、橋本聖子JOC選手強化本部長が登壇。
2020年東京オリンピック・パラリンピック開催へ向けた動きが目立つなかでの冬季競技コーチ会
議開催で、「2018年平昌オリンピック・パラリンピックの結果が、東京2020大会にどれだけ大き
な影響を与えることができるのか。私たちにとっての責任は重たいものだと思っています。冬と
夏の垣根をなくして、いかに冬が頑張って夏につなぐか、逆に夏が頑張って冬につなげるか。心
をひとつにした“チームジャパン”の体制が結果に必ず出てくると確信して、このような会を開
催させていただきました」と、夏季競技と冬季競技の切磋琢磨に期待しました。
橋本聖子JOC選手強化本部長(写真:アフロスポーツ)
選手強化・育成については、「選手である前に人間たれ」という古橋廣之進元JOC会長の言葉を
用いて、『人間力なくして、競技力向上なし』という強化本部が掲げる基本方針をあらためて説
明。東京2020大会のキーワードに“アスリートファースト”が掲げられていることについて触
れ、「選手の思うように進んでいくというのも大事ですが、わがままを聞いてあげることがアス
リートファーストではありません。適切な判断や声掛けを、選手にしてほしいと思います」と関
係者たちを叱咤激励。選手の人間力を磨き、次世代に伝える人材に育てる、“人材の循環”意識
の高揚を促しました。
続いて、柳谷直哉JOC強化部長が新組織を説明。古川年正JOC平昌対策プロジェクト委員長が、
これまでの冬季オリンピックでのメダル獲得状況、競技別メダル獲得数、過去4回開催した平昌対
策プロジェクト会議の主な協議内容を掲示。「過去の実績ではスケート競技とスキー競技がメダ
ルを獲っています。今後は、他の競技でもなんとしてもメダルを。そして、安定的にそれをクリ
アする(メダルを獲る)ことにも努力したい」と、冬季競技全体の実績向上を目標に掲げまし
た。
■第2部:夏から学ぶ強化体制
第2部では「~夏から学ぶ~」と題して、夏季競技の強化事例が紹介されました。初めにレスリ
ングの栄和人JOCナショナルコーチが「リオデジャネイロ大会に向けた戦略プラン」のスピーチ。
選手から指導者の道を歩むまでの過程、選手たちとのエピソード、女子レスリング代表の合宿内
容などを明かしました。数々の女子選手を育て高い実績を重ねる栄コーチに対し、出席者から
「指導する上で感じる男女の違い」について質問が飛ぶと、「女子の指導でフォローが大事だな
と感じたことはあります。でもそれは、男女どちらでも一緒じゃないかとも思います」と自論を
話し、「とにかく苦労をしてください。苦労をすれば見えてくるものがあります」と、手探りで
指導を続けてきた自身の経験をもとにメッセージを伝えました。
次にスポーツアナリストの活用紹介として、フェンシング代表のデータ分析を担当する千葉洋
平氏が登壇しました。フェンシング代表は2008年北京オリンピック男子フルーレ個人で太田雄貴
選手が、2012年ロンドンオリンピックでは同団体が銀メダルを獲得。直近の世界選手権では、太
田選手が見事に金メダルを獲得しています。千葉氏は、試合の映像収集から整理、データ分析と
いったアナリストの仕事内容をまず紹介し、強豪選手の弱点を見つけるために実施した分析方法
や考え方などを、実例を用いて説明しました。スマートフォンやタブレット端末が一般的になっ
たことで、アナリストが分析したデータを“いつでもどこでも”選手たちが自分でチェックする
ことも可能になりました。「データが経験の埋め合わせをできるわけではありません。経験に勝
るものはないと思っています。ただ経験できなかった部分をデータや映像で補完できる、解釈を
つけられる。それを一緒にサポートしながらやっています」と千葉氏。フェンシング代表チーム
が使用するデータ管理アプリがプレゼンテーションのスクリーンに紹介されると、出席者は写真
を撮ったりメモをしたりと強く興味を示していました。
■第3部:平昌オリンピックへ向けて
第3部前半では、3年後に開かれる平昌オリンピックの会場予定地、設備の準備状況などが写真
や資料を使って報告されました。8月には冬季では初めて実施する、JOCと各競技団体代表者との
「JOC-NF 平昌合同事前調査」を控えており、スケジュールや参加者の確認なども行われました。
後半は、冬季でメダル獲得経験を持つ競技団体の代表者6人が、「第23回オリンピック冬季競技
大会(2018/平昌)に向けた各競技の取組みについて」をテーマに、2014年ソチオリンピックまで
の準備、過去の反省、今後の課題などを語りました。登壇したのはスキー・ジャンプの原田雅彦
男子チーフコーチ、同ノルディック複合の河野孝典ヘッドコーチ、同フリースタイルの高野弥寸
志部長、同スノーボードの上島しのぶヘッドコーチ、スケート・フィギュアスケートの伊東秀仁
ナショナルチームコーチ、同スピードスケートの湯田淳強化部長。それぞれ、若手選手育成や道
具研究、代表選手選考基準の厳格化、指導者の国際化など、メダルを獲得するために重視してい
る点を挙げました。
会議終了のあいさつを務めた選手強化本部副本部長の福井烈JOC常務理事は、「スポーツには国
を元気にする力があります。日本選手の活躍は皆さんの力がなくては絶対にあり得ません。大変
な責任だと思いますが、ぜひ素晴らしい力を発揮できるようにJOCとしても全力で皆さんに協力さ
せていただきたいと思っています。事前視察もありますが、(各団体同士の)人間関係をつくっ
て情報交換をし、最高の環境で選手が本番に臨めるようにサポートしてあげてください」と、熱
い言葉で“チームジャパン”の団結をあらためて呼びかけ、5時間に及んだ会議を締めくくりまし
た。
… … …
羽生結弦選手が練習公開、新プログラムを披露
フィギュアスケートの羽生結弦選手がカナダで練習を公開。「進化」と「挑戦」の新プログラム
を披露しました。
カナダでの練習も4年目の羽生結弦選手。まだ滑り込めていないとは言うものの、4回転ジャ
ンプを成功させるなど、順調な調整ぶりをアピールしました。
「日々努力をして、課題だとか成長した部分を感じて練習をしている」(羽生結弦選手)
気になる今シーズンのプログラムですが、ショートは昨シーズンと同じショパンの「バラード
第1番」。後半に4回転を入れた、より進化した形に。フリーは映画「陰陽師」の劇中曲を使っ
た「SEIMEI」。初の和テイストで神秘的な安倍晴明を演じます。
「(ショートもフリーも)両方とも更に良いものにしようと考えているので、いろんな面にお
いて自分が成長できるようにということを今、心がけています」(羽生結弦選手)
昨シーズンはたび重なるアクシデントで満足のいくシーズンを送れなかっただけに、今シーズ
ンにかける意気込みも違います。
「怖いものはなくなったかなと思います。どんな状況においても、どんな環境においても、あ
れを乗り越えたからどうにでもなるんじゃない?という自分の気持ちは少しあります」
(羽生結弦選手) (07日17:37)
引用先は TBSニュースから
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2557790.html
羽生、新シーズンに意欲=男子フィギュア
平昌五輪後のプロ転向を表明した羽生は、新シーズンへ強い意欲を示した。
ショパンの「バラード1番」を選んだショートプログラムは継続する。今季はさらに表現力を
高め、後半の4回転トーループやコンビネーションで「バラード1番を自分のものにして、完全
に消化し切れるようにしたい」と抱負を語った。ブライアン・オーサー・コーチは「105~1
06点が取れるプログラム」と見ており、故障に泣いた昨季の巻き返しを期待する。
映画「陰陽師」のテーマ曲を取り入れたフリーのプログラムは、4回転を3度跳ぶ高難度の作
品。繊細なピアノ曲と雅楽を取り入れた和風の曲想で、さらに幅のある演技に挑む。「一日一日
小さい課題かもしれないが、それを一つ一つこなして、まずはシーズンに向けて頑張りたい」と
話した。本人は10月13日からカナダで行われるオータム・クラシック国際競技会を、今季の
スタートにしたい意向だ。(トロント時事)(2015/08/07-11:59)
引用先は 時事通信から
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date1&k=2015080700392
※動画も色々配信されていました。お借りします。
・FNNローカルニュースから
羽生結弦選手、平昌五輪を集大成に プロ転向へ(宮城15/08/07)
・NHK ローカルニュースから??
Yuzuru HANYU 150807 News
・NHK 19時ニュースから
埋め込み不可設定なので
ショートURLのみ http://skating.livedoor.biz/archives/51927814.html
… … …
☆7日のアジアントロフィーから
-Asian Open Figure Skating Trophy 2015-
アジアンオープントロフィー
2015.08.05 - 2015.08.08
競技予定(現地時間) 日本時間 種目
08/07(金) 12:15- 08/07(金) 14:15- 男子SP
08/07(金) 13:30- 08/07(金) 15:30- 女子SP
08/07(金) 14:05- 08/07(金) 16:05- AdNv女子FS
08/07(金) 16:20- 08/07(金) 18:20- AdNv男子FS
… … …
※男子SPリザルトから
http://www.fsatresults.com/AOFST2015/SEG001.HTM
<strong>Pl. Name Nation TSS
= TES+ PCS(+ SS TR PE IN Deduction) -StN.
1 MICHAEL CHRISTIAN MARTINEZ PHI
72.14 39.97 32.17 6.50 6.25 6.50 6.50 6.42 0.00 #9
2 KEIJI TANAKA JPN
61.64 29.72 31.92 6.58 6.17 6.25 6.50 6.42 0.00 #5
3 HIROAKI SATO JPN
55.38 26.38 29.00 5.75 5.42 5.83 6.00 6.00 0.00 #3
4 CHIH-I TSAO TPE
44.85 19.26 26.59 5.50 5.17 5.25 5.42 5.25 1.00 #7
5 JUI-SHU CHEN TPE
44.08 22.84 21.24 4.42 4.08 4.33 4.33 4.08 0.00 #1
6 MENG-JU LEE TPE
42.88 21.13 21.75 4.50 4.25 4.33 4.42 4.25 0.00 #8
7 KWUN HUNG LEUNG HKG
41.32 20.06 22.26 4.42 4.17 4.58 4.67 4.42 1.00 #6
8 CAMERON HEMMERT AUS
40.03 18.96 22.07 4.58 4.33 4.25 4.58 4.33 1.00 #2
9 RAJ KUMAR TIWARI IND
6.66 0.00 6.66 1.42 1.33 1.33 1.33 1.25 0.00 #4
※男子SPジャッジ・スコアから
http://www.fsatresults.com/AOFST2015/Score/SeniorMen_SP_Scores.pdf
・田中君
・佐藤君
※男子FS滑走順から
http://www.fsatresults.com/AOFST2015/SEG002.HTM
… … …
※女子SPリザルトから
http://www.fsatresults.com/AOFST2015/SEG003.HTM
Pl. Name Nation TSS
= TES+ PCS(+ SS TR PE IN Deduction) -StN.
1 MAI MIHARA JPN
53.92 30.26 23.66 6.00 5.58 6.00 6.08 5.92 0.00 #4
2 RIONA KATO JPN
47.98 26.44 22.54 5.75 5.42 5.58 5.75 5.67 1.00 #1
3 KAORI SAKAMOTO JPN
39.64 17.92 21.72 5.75 5.17 5.33 5.58 5.33 0.00 #2
4 AMY LIN TPE
37.30 18.10 20.20 5.17 4.92 5.00 5.08 5.08 1.00 #3
5 KRISTEN SECOLA AUS
31.30 14.40 16.90 4.33 4.08 4.08 4.33 4.33 0.00 #5
6 THITA LAMSAM THA
29.12 14.40 15.72 4.08 3.75 3.92 4.08 3.83 1.00 #6
※女子SPジャッジ・スコアから
http://www.fsatresults.com/AOFST2015/Score/SeniorLadies_SP_Scores.pdf
・三原さん
・加藤さん
・坂本さん
※女子FS滑走順から
http://www.fsatresults.com/AOFST2015/SEG004.HTM
… … …
※Advance Novice Girls - FSリザルトから
http://www.fsatresults.com/AOFST2015/SEG012.HTM
※今回はベスト10までに割愛しました。
※このカテゴリーだと転倒などのディダクションはー0.5点になるそうです。
<strong>Pl. Name Nation TSS
= TES+ PCS(+ SS TR PE IN Deduction) -StN.
1 YOUNG YOU KOR
80.71 46.44 34.27 5.42 5.25 5.33 5.42 0.00 #14
2 YE RIM KIM KOR
74.95 43.49 31.46 5.00 4.83 5.00 4.83 0.00 #17
3 Moa IWANO JPN
71.55 39.02 32.53 5.08 5.00 5.08 5.17 0.00 #15
4 Rika KIHIRA JPN
70.33 40.56 30.27 4.92 4.50 4.75 4.75 0.50 #10
5 HYUN SOO LEE KOR
63.41 33.24 30.67 5.00 4.67 4.75 4.75 0.50 #16
6 HOLLY HARRIS AUS
53.23 25.20 28.53 4.42 4.33 4.50 4.58 0.50 #13
7 HIU CHING KWONG HKG
49.83 24.60 25.73 4.25 3.83 4.00 4.00 0.50 #12
8 YI CHRISTY LEUNG HKG
46.71 21.05 26.66 4.33 4.00 4.08 4.25 1.00 #11
9 CORINA ORMSTON AUS
43.83 21.30 22.53 3.67 3.33 3.58 3.50 0.00 #9
10 PUNN TANNIRANDORN THA
41.70 19.00 23.20 3.58 3.42 3.75 3.75 0.50 #8
※Advance Novice Girls - FSジャッジ・スコアから
http://www.fsatresults.com/AOFST2015/Score/AdvanceNoviceGirls_FS_Scores.pdf
かなり韓国の選手に驚いてしまいました。演技構成が凄い高難度なんです。
しかも結構な点数をもらっています。映像がないので、なんともいえませんが、
かなり脅威な気がしました。
・1位
・2位
・3位 岩野さん
・4位 紀平さん
・5位
※Advance Novice Girls - 総合結果から
http://www.fsatresults.com/AOFST2015/CAT006RS.HTM
FPl. Name Nation Points SP FS
1 YE RIM KIM KOR 116.69 1 2
2 YOUNG YOU KOR 114.09 4 1
3 Moa IWANO JPN 107.77 3 3
4 HYUN SOO LEE KOR 104.57 2 5
5 Rika KIHIRA JPN 99.90 8 4
6 HOLLY HARRIS AUS 85.44 5 6
7 HIU CHING KWONG HKG 80.93 6 7
8 YI CHRISTY LEUNG HKG 77.11 7 8
9 CORINA ORMSTON AUS 66.55 9 9
10 PUNN TANNIRANDORN THA 63.59 10 10
11 JO-WEI FANG TPE 59.95 13 11
12 JUI-LI WANG TPE 57.77 12 12
13 LUCY SORI YUN AUS 57.71 11 13
14 TEEKHREE THAMES SILPA-ARCHA THA 48.28 14 16
15 JOYCE SELINA CHAN HKG 47.26 15 14
16 JYE-LING CHAO TPE 42.36 17 15
17 ERIKA SANJAYA INA 39.50 16 17
WD CHING TING SU SIN
… … …