今日は、仕事も兼ねて小雨の中ドライブしてきました。
まずはETCが使えるか初めての確認と評判の悪い高速道路サービスエリアでの充電。

まずは伊芸サービスエリア
航続距離、残り15キロ程残してセーフ
先のブログでも距離の計測はチェック済みなので、大丈夫であることは分かってはいますが、初めてのことなので心配でした。しかし肝心の操作がマニュアル通りでないとイレギュラーが出るので注意。ケーブル等が汚れているため、三菱の職員が必ず軍手を使用するのが理解できました。
常に車に携帯したいと思いました。
85%充電の航続距離90㎞まで復活
E-QICKカードに入会金2千円と月会費千円払っているので、まだまだ元は取れていない。
それから高速の最終料金所の許田で下りて、国道58号線へ
いつもお邪魔のブセナテラスの200v充電器を確認する。
どうやらフロントに連絡し、施設利用しないと充電できないようなので、今日のところは退散
確認だけにしておきました。
続いて屋嘉インターから高速へ乗り中城パーキングエリアへ充電の為 出発。
しかし、思った以上に高速での電力消費は激しく、ここでも冷や冷や
ナビの装着が来週の月曜日のため、周りの風景から判断して間に合うだろうと思っていましたが、燃料計の点滅が途中で始まった。
結局、航続距離9㎞を残してセーフ
冷や冷やでした。

これも初めてでしたが、観光客のレンタカー日産リーフの先客が居ました。
EV充電所は、去年の2月から設置されているのは分かっていましたが、利用しているのはほとんど見たことがなく、まさか充電所待ちがこんなにも早く訪れるとは思ってもいません。
ここでは先程と同じ要領でスンナリいくと思っていましたが・・・
何度設定してもイレギュラーが出るので、緊急連絡先に電話
管理事務所に設定してもらいやっとこさ充電
幸いなことに写真の右下に移っている200v電源が非常用にセットされていたため予備の電源コードが役に立った。オプション利用金額が余っていたため、予備の200v充電コードを先人たちの知恵を借りて購入してありましたがこういうことなのですね・・・


じつは高速充電はバッテリーへの負担が大きいため80%の充電しかできませんが、私のアイミーブMタイプに限り(東芝CSIB)、2回充電だと100%近く出来る事を先人たちから勉強していました。上の写真にもありますが、96%でストップしましたが、嘘でも無いことを確認できました。
今日の走行200㎞弱
軽のボディーに1.800ccのパワー
誰が読んだか小さなレクサス
うわさ通りのパワフルな走りでした。
下りのエンジンブレーキやフットブレーキの回生エネルギーの利用もあって殆ど満タンで帰ってきました。
充電費 無料
ガソリン1ℓ=140円の時代に素晴らしい
明日は曇りらしい
親父の米寿のお祝い終了後、また遊びにいこうかな!
まずはETCが使えるか初めての確認と評判の悪い高速道路サービスエリアでの充電。

まずは伊芸サービスエリア
航続距離、残り15キロ程残してセーフ
先のブログでも距離の計測はチェック済みなので、大丈夫であることは分かってはいますが、初めてのことなので心配でした。しかし肝心の操作がマニュアル通りでないとイレギュラーが出るので注意。ケーブル等が汚れているため、三菱の職員が必ず軍手を使用するのが理解できました。
常に車に携帯したいと思いました。
85%充電の航続距離90㎞まで復活
E-QICKカードに入会金2千円と月会費千円払っているので、まだまだ元は取れていない。
それから高速の最終料金所の許田で下りて、国道58号線へ
いつもお邪魔のブセナテラスの200v充電器を確認する。
どうやらフロントに連絡し、施設利用しないと充電できないようなので、今日のところは退散
確認だけにしておきました。
続いて屋嘉インターから高速へ乗り中城パーキングエリアへ充電の為 出発。
しかし、思った以上に高速での電力消費は激しく、ここでも冷や冷や
ナビの装着が来週の月曜日のため、周りの風景から判断して間に合うだろうと思っていましたが、燃料計の点滅が途中で始まった。
結局、航続距離9㎞を残してセーフ
冷や冷やでした。

これも初めてでしたが、観光客のレンタカー日産リーフの先客が居ました。
EV充電所は、去年の2月から設置されているのは分かっていましたが、利用しているのはほとんど見たことがなく、まさか充電所待ちがこんなにも早く訪れるとは思ってもいません。
ここでは先程と同じ要領でスンナリいくと思っていましたが・・・
何度設定してもイレギュラーが出るので、緊急連絡先に電話
管理事務所に設定してもらいやっとこさ充電
幸いなことに写真の右下に移っている200v電源が非常用にセットされていたため予備の電源コードが役に立った。オプション利用金額が余っていたため、予備の200v充電コードを先人たちの知恵を借りて購入してありましたがこういうことなのですね・・・


じつは高速充電はバッテリーへの負担が大きいため80%の充電しかできませんが、私のアイミーブMタイプに限り(東芝CSIB)、2回充電だと100%近く出来る事を先人たちから勉強していました。上の写真にもありますが、96%でストップしましたが、嘘でも無いことを確認できました。
今日の走行200㎞弱
軽のボディーに1.800ccのパワー
誰が読んだか小さなレクサス
うわさ通りのパワフルな走りでした。
下りのエンジンブレーキやフットブレーキの回生エネルギーの利用もあって殆ど満タンで帰ってきました。
充電費 無料
ガソリン1ℓ=140円の時代に素晴らしい
明日は曇りらしい
親父の米寿のお祝い終了後、また遊びにいこうかな!