こんにちは
今日は
ふるさと納税返礼品のお野菜と
頂き物のお野菜で
作り置きおかずを作りました
ほうれん草とベーコンの卵とじ
名前忘れた野菜の胡麻和え
今日の二女のお弁当
ダイエットしてるらしく
ふるさと納税返礼品のササミを
昨日の晩ご飯に
照り焼きにしたので入れました
これは夫の昨日の夜勤のお弁当
キャベツと塩昆布と胡麻油
これね、火を使わないし
キャベツちぎって混ぜるだけだから
簡単でハマってます
これは切らないといけないけど
同じように混ぜるだけ
人参とごま油と塩とゴマ
ゴマ入れ忘れてた時の写真
塩昆布が無くても
塩とゴマ油とゴマだけで
どんな野菜でも美味しく出来ますよ
頂き物のカブや白菜も
どんどん消費していきます![]()
カブの煮物
豚バラと白菜と玉ねぎの炒め物
これからは
又作り置きの癖をつけて
急な災害や停電断水時に
料理をしなくても
何回かは作り置きでご飯が食べれる
状態を確保出来たら良いなと思います
備蓄は一段落
キリがないからね( ̄▽ ̄;)
値上が対策の場合だと
結局高くなるからとまとめ買いしても
値上げが継続されれば
いつかは買わないといけないし
そんなに要る❓となるのも……
高く買って損してる場合も……
災害の場合
家が倒壊とか津波で流されるとか……
備蓄も無駄になるかも💦
だから2階にしたけど
意味無いかもね![]()
そこまでじゃない災害なら
今ある量で復興まで何とかなると思う
それ以外の事が起きてしまえば
食べ物があっても
役に立つかどうか……
色々考えてみて
何でも私の思うようになる家族なので
甘えずそろそろ家族が不安になるような
備蓄や対策は辞めます
三女は
私が備蓄や災害対策の事
一生懸命になってると恐い😱って言います
何かあるの?って
子供には確かに怖いよね💦
不安にさせたらダメだよね
伸び伸び生活させてあげないとね
この前の整理整頓してる姿が
怖かったのかな笑
そんなに一生懸命してないけど💦
一応備えの大切さは
理解したみたいだから安心だけどね![]()
これからは又
買い物した時に
ローリングストックの引き出しに入れたり
ウオークインクローゼットの
収納ボックスに入れたりを
ちゃちゃっとやります
その前に
節電よ‼️
長くなったので
又記事にします![]()
料理は
夕方電気料金が安くなって
再開します
ではでは👋








