あの味を求めて | 媛mamaの日記

媛mamaの日記

ブログの説明を入力します。

この時期 お店に並ぶ🍑を見ると
前に河口湖で汁だらけになって食べた
あの🍑を思い出します
最後に何食べたい?って聞かれたら
即答で『あの🍑桃』って答えると思う~ ww

って事で
台風情報をちょこちょこチェックしながら
あの味を求めて
山梨へ行って来ました🚙キラキラキラキラ

私の中でアクアラインを渡ると
ちょっと遠くへってスイッチが入る
羽田を過ぎた頃
1つ目の大きな虹を見ました
幸先が良いわね〜🌈╰(*´︶`*)
次に山手トンネルを抜けた所で
またまた2つ目の大きな虹🌈\(๑ᴖ◡ᴖ๑)
中央道路を走ってると
事故渋滞情報が目に入って来たので
パパが経験から判断して
国道20号 甲州街道に降りると
なんと!また3度目の大きな虹が
バーンと🌈\\((๑>◡<๑)凄〜い
この日の虹はこれで終わりじゃないの
観光中でも🌈 そして帰り道でも
河口湖にドーンと🌈・:*+.\(( °ω° ))/.:+
全部は写真に撮れなかったけど
一日でこんな沢山の虹🌈を見た事ないから
テンション上がって仕方なかったわ~ ゲラゲラ

あっ  甲州街道に降りてからの続き_鉛筆
高速道路では見逃していただろう景色
湖や猿橋や岩山や綺麗な小川 etc. ・・・
を見ながら
山梨 甲州盆地へと入って行きましたょ

最初はココ下矢印
桔梗信玄餅テーマパーク
詰め放題やアウトレットや工場見学など
楽しい美味しいテーマパーク
信玄餅のソフトクリーム
美味しかった〜OKゲラゲラ

そして次に向かったのは目的の🍑
桃狩りでも無く
直売所も道の駅もスルーして
フルーツ山梨の共選場に直行だょ
残念ながら台風の影響?曜日の関係?
共選場は閉まってた
開いてる時は試食もあるし楽しそうなんだけどね
今回はこの共選場に隣接する直売所が
共選場と同じくらいのお値段だったから
そこでいっぱい購入しちゃいました
買った🍑は持参のクーラーボックスへ
まだ少し熟してないのもあったけど
室温で数日 置いておけば
次第に熟してくるはず
レンジャー達〜バイバイガーン
お土産の🍑桃いっぱい買ったからね
でも せっかく山梨に来たから
もうちょっと遊んで帰るね〜許してね(^人^)

レンジャー達と一緒に来た時は
寄れなかった場所
富岳風穴 & 鳴沢氷穴
青木ヶ原樹海の中にあって
中は3℃で冷んやり
立ったままで歩けました
こちらも青木ヶ原樹海の中にあって
中はー3℃で私は風穴より寒かったな
腰を曲げたままや蹲み込んだままで
進まないと行けない場所があったりして
ヘルメット⛑付けて入りました
大きなつららや氷柱が綺麗でした

次は雨が降ったり止んだりだったから
室内の場所
富士山ミュージアム&淡水魚の水族館
富士山付近で観光して
残念な事に雲が多く富士山が見えない時
『富士山の神様は女性で
今日のお客様が綺麗なもんだから
嫉妬して姿を見せてくれないんですね〜』
なんて添乗員さんや案内の人が言うの
聞いた事無いですか
そんな話を聞いてから
富士山の神様 木花咲耶姫の名前が
頭の隅にあって
今回ミュージアムに行って
木花咲耶姫が好きになりました(≧∇≦)
淡水魚の水族館は
忍野八海の近くで水が凄く綺麗でした
川魚を見てたらお腹が空いたのは
私だけでしょ〜か
塩焼きの絵が頭に浮かんで来ちゃいました
って 時計を見たら昼だし
お腹も空くはずだしおいでゲラゲラ笑笑

お昼は河口湖近くの小作 で ほうとう
パパは暑がりで冷たいお蕎麦と天ぷら
私は南瓜のほうとう
味がしっかりついてて
美味しかったなぁ〜(๑>◡<๑)
レジ横に ほうとう味噌 売ってから
買ってくれば良かったなぁ・・・
あっ⭐️また食べに行けばいいのか 笑笑

さぁ〜お腹いっぱいになったし
台風何処らへんまで来たのかなぁ
高速渋滞も心配だし
やっぱ 何より台風接近で
ビビリのヒメが心配だからね
急いで帰りましょ🚙キラキラ
と高速道路に乗ったら
これが全然渋滞につかまらずスイスイ
気付けばアクアラインまで来てた
行きと逆で帰りは
私の中でアクアラインを渡ると
帰って来た╰(*´︶`*)╯って気持ちになる
レンジャー達〜 お土産だよ〜バイバイ🍑
みんなお留守番ありがとう
明日からレンジャー地域も暑くなりそう
昼間の外出や遠出
ちょっとお預けになるけど
秋になったらまたみんなで
遊びに行こうね


さて いよいよ明日あたりから
暑くなりそうです
梅雨明けもしちゃうのかな
外の暑さも
クーラーで冷えた室内も
その2つの温度差も
気を付けながら
夏を乗り切って頑張りましょ〜バイバイガーン