サファイアのブログ -28ページ目

サファイアのブログ

スピリットの成長と日々の変化を日記にしていきます。
                       進化する魂









一連の騒ぎを見ていると、STAP細胞ができたかどうかではなく、論文が正しいかどうかの議論になっているように思いますが、STAP細胞ができたのであれば、ノーベル賞レベルの話であり、本当の目的はそちらにあると思います。論文は目的ではなく、手段です。その手段としての論文が間違っていても、目的が正しければ、修正すれば良いのだから、小保方さんを応援したいと思います。がんばれ!!


返信 · · 321 · 23時間前







浦田良二 · サンフランシスコ州立大学

本当にそのとおりだと思います。論文はあくまでツール。何か怪しい利権がSTAP細胞を抹殺しようと裏で働いている気配すら感じます。なんとかして彼女を守らないといけない。


返信 · · 161 · 22時間前


.





中谷 隼 · 東京大学 | UTokyo Assistant Professor

科学論文は、“目的”が達成されたことを証明するための(科学の世界では)唯一無二の“手段”です。その正当性が欠落している時点で、“目的”は達成されていなことと同義なのです。いくら会見でマスコミに向かって「200回は成功」と言ったところで、それが peer-reviewed paper として認められていない以上、科学の世界では通用しません。世界の長い長い科学の歴史では、そうして科学的“真実”の真偽を篩い分けてきたのです。なので、会見で泣いたところで、オボボの評価はマイナスのままです。それがゼロまたはプラスになるのは、Nature とは言わないまでも、しっかりした journal に自力で論文を投稿して accept されてからです。


返信 · · 197 · 19時間前


.


50%の人が納得いかない
40%の人が納得した
その他わからない
見ていない

いじめを見ているような気がした
本人の話も聞かずイエス、ノーで質問して、結論を出した理研の体質
気に入らない

何かしら大きな力を感じる



岡山市に未来的バスが登場

音だけ聞くとバスには思えない


バスの外見は普通


両備バスさん、頑張ってるよ


同じオカヤマケン人としてうれしいかな


*  *  *

最近花粉症が100マックス超えて眠れません
寝不足です
5月までつらい毎日を過ごすことになりそう
サファイアの近況でした

老いる


それは、免疫細胞が少ないことを示す


T細胞が何か知ってる人いると思うけど
これも必要な細胞


マクロファージも悪いものを食べてくれる細胞


衰えた免疫細胞を元気に増やすには

「一日5分の運動」で活発にするらしい


老化の原因として
 自分の免疫細胞が自分の良い細胞をこうげきしている ことで
 老化が進むことを云うのだそうだ



免疫細胞の暴走がBgata 肝炎として進むという
(メタボ、糖尿)も含む


メタボリックはマクロファージの暴走だ
ふえすぎているということ[悪いおまわりさん]と表現する

暴走を食い止めるには

   マウスで実験している
   恒例のマウスと若いマウス

   免疫細胞の司令塔がT細胞
   
胸腺の中はT細胞だらけ
子供の時が大切
20歳になるとT細胞は製造されなくなる


それなら、人口T細胞を造ろうとなったのです


IPS細胞からT細胞をつくる
そして、人の体に入れると抵抗がないので
病気を治せるのではないか、、、と研究が行われている


IPS細胞、、、脊髄の損傷、、、マウスで実験し40日で
                傷ついて歩けなかったものが
                歩けるようになった


未来に期待したいのは皆さん同じなので
研究者の皆様頑張ってくださいと伝えたい






メンタリスト天外さんとたのしく


お話をきいて

なんだか興味がわいた人たくさん増えてます


私も過去に5回公演や勉強会行きまして

影響されている一人です


すぐに役立つお話があります

いじめや人間関係のお悩み多いみたいです


感じて 見てください
先生の視点は誰もきずかないところから

やってくる

研究されている
体験もたくさん

今迄には ない

若者は特に聞いてほしいところです
日本の国を変えてゆく教育が始まっている

サイトにものぞいてみてね