これもよかった~~~~!!(^∇^)
四国の地にある男がドイツの捕虜を収容4700人が楽しい生活をしていた
これは、実話です
昔々の話だけど、日本人の武士の情けか
敵軍の捕虜を好意的に扱うなんてあの時代できるものではないと思う
ひょっとして、先見の眼があられたのだろう
四国の徳島の人も良い人が多いんだね
捕虜と交流ができたなんて
とってもすばらしいDVDでした
この中の最後のドイツ軍のベートーベンの第九を演奏してますが
これは感動ものでした
いまでも、ドイツとの交流があるそうですね
1900年初期の戦争ですが、東北会津の男は武士道をまっしぐらだ
ほんと、すばらしい
バルトの楽園 バルトの楽園 バルトの楽園
バルトの楽園は、すばらしい