片づけをしていて思いだした。
旦那は結婚当初、靴下を家じゅうに脱ぎ散らかしてた。
最初は拾って洗濯してたけど
わたしも基本怠け者の性格なので、人が散らかしたものまで面倒みれないし、そのうち旦那が洗濯かごに入れるだろうと思って
靴下を放置してたんです。そしたら日に日に増えて五足くらい靴下が家じゅうに散らばってた。
洗濯かごに入ってるものだけ洗濯。
そしたらある日旦那が
「あとむちゃん!靴下がいっぱい落っこちてるよ!」
とか言ってきた。。。
わたし「は?」
旦那「なんで片づけてくれないの?」
本気で言ってんのか?こいつは。
今思うと、かなりきもちわりいぞ、旦那。。。
きっと、実家ではよし子が旦那が脱いだ靴下を拾って歩いてたんだろうな。。。注意もせずに。おっさんになっても。
わたし「洗濯かごに入ってないものは洗濯しません!!」
と言って以来、旦那は靴下を脱ぎ散らかさなくなったけど。
あと、ついでに靴下を裏返しに脱ぐのも禁止した。
友達は旦那さんが靴下裏返しに脱ぐと、裏返しのまま洗濯して、裏返しのまましまうといってた。
男の人はそうゆう人多いのかもしれないけど、旦那のそうゆうところを見ると、よし子に直結して、どうゆう育て方してんだ!親の顔が見てみたいわ!と思う。下に住んでるけど。
息子には、自分のことは自分でできる男になってほしい。
頑張って教えよう。
そして旦那もよし子に育てられただけあって、育て直さなきゃならない所が多々ある。
しつけし直し。