5月は元気筋肉

毎週末予定があり、通院と歯医者、延期になった懇談やまさかのlunch🍽など、何もないエブリデイを愛している私には予定が盛りだくさんプレッシャーで圧死しそうだったけど、妙に元気筋肉





▷▶︎▷娘っちが11歳になったバースデーケーキ





おめでとう。そして今月ついに始まった。早いけど11歳までよくもったなぁ。連休明けの懇談で、友だちを手伝ったりリーダーシップがある、と伸ばしたいポイントとしてあげられ、ほほーうと思うわけだ。お世話好きで、物怖じしない彼女らしい。クラスは5人6人に分けられているが、実際は隣と合同で11人程度を担任2人と副担任1人、介護の先生1人で見ているっぽい。人手不足なの?心配の男性担任は、知識と経験は豊富っぽいけど私は合わねぇな。と思った。娘が嫌がらず登校しているならいい。





▷▶︎▷こどもの日はベルーナドーム野球

野球を⚾️観よう、と娘に声をかけていたら、初めのうちはNOYouTubeで試合を観ている様子が見られ、ちゃんと話を聞いていてえらいな〜と感心ニコニコ直ぐにYouTubeになってそのあとはまったくだけど。









高橋光成デザインのキッズグローブが子どもに配布される。まったく興味を示さない娘っち凝視私のおててはキッズサイズ✋



先日ライオンズは自力優勝消滅したガーン早!

弱くて嫌、というより、打つ!と期待して見れる打者がいないから、攻撃を見てもおもしろくない、どころか失望と苛立ちが募る=ストレスになる。先発ピッチャーがよいから尚更「援護しろよ💢」と思ってしまうし、何も起こらない攻撃にがっかりする。


こんなチーム状況で倍率が下がったおかげか、今年もブルペンかぶつきシートの当選を果たした🎉7月には状況が変わっているといいんだけども





▷▶︎▷オタ活


ベルドに行く前、バッテリーのフォロワーさんとスペースでお話しするというビッグイベントがあった。コミュ障だからかもだけど、同じ界隈の人でも距離感は難しくて、余計なことしてないかな💦と不安を抱きつつやり取りしている。それが今回私の方からお話しませんかとお誘いしたのである!ミラクル!


しゃべるのも相手の反応が怖くて苦手だったのに、いつの間にかそんなに苦ではなくなっていた。職場の人との会話や娘の福祉関連で知らない人と話すことも増えたし、友だちとも通話しているし、慣れたのかな?同じものが好きだから楽しい時間で、ずっと話していられそうなくらい。そんな自分の変化にびっくり。抗うつ薬で上がってるのかもだけど、本来の自分がこれだったらいいなあニコニコ




次の週末はいわゆるコミケの縮小版。東京流通センターへ!バス

ってことで去年ゲロ吐いた以来の電車大丈夫?流通センター行ったことないけど大丈夫?界隈の人から本買う緊張大丈夫?…と取りやめたくなるほどぐるぐるしてたけど予定通り上京。

バッテリーはコミケに行っても、本出してる人がいない過疎ジャンル。今回児童書オンリーなるものがあり、フォロワーさんが参加されるというのでじゃあ買いに行こう!ってなるじゃん?


何十回行ってるけど、今回初めて差し入れなるものを用意することになり、行く前から準備が大変というか気を遣う案件で、行ったら行ったでもっとささやかなものでよかったんでは?と反省したり忙しい💦フォローしてない遠巻きに見てる方にも名乗って挨拶しちゃうし…一人反省会笑い泣き


もう一人お会いしたかったフォロワーさんのコス姿を発見し、よく分からないテンションで声をかける。反省。気さくな方で、一緒に回りましょう〜からの同じドール好きだから写真撮りたいですよね、で鎌倉行くことになりめちゃ楽しい時間を過ごさせてもらった…。バッテリーの話も楽しかったしお互いのキャラドール撮影会もハッピーだったなあ笑い泣き今まで同じ趣味の方に会ったり話したこと無かったから夢のような時間というか、そこまで行動できた自分にもびっくりで…。


若い時より今の方が確実に楽しく過ごせている。わたしは娘を産んだ時に自分も新しく生まれたのかもしれない。






半年に1度くらい岡山の聖地で開催される読書会。あさのあつこ先生もいらっしゃる。夫に聞いたら別にいいよというので行き方を調べたんだけど、岡山遠いな?????いや岡山までは新幹線で行けるんだろうけど、その先の美作までを考えると大丈夫?????しかなく…。そもそも車移動だから新幹線の乗り方も分からないというかなんとなくはわかるけど、て状態でハードル高すぎる。新幹線乗り方分からないとか赤ちゃんみたいなこと言えない👶もう何時間かかってもいいから車で行きたい。北陸のフォロワーさんは8時間かけて車で行ってらっしゃる…すご……。





▷▶︎▷誕生日




イエーイ!41歳今が一番楽しいぜ!





▷▶︎▷運動会



その次の週末は運動会。初めての全体開催。娘氏の絵がポスターに採用されたというので写真を撮りまくる。好きなダンスは上手に踊っているし、初めての障害走もだらだらだけどちゃんと走ってフラフープくぐったりして、だらだら1番にゴール。両親に気づいてにこにこ。


体操着が違うから転入してきたんだろう子、練習が少ないのもあるかもだけど、補助の先生付きっきりで、小学校だと親も本人も大変だったりうな…と思うなどした。わたしもこうなっていたかもしれないから。支援学校でレベルも何もないだろうと思うけど、初めからいた子と途中からでは初めからいる子の方が身についているな…と感じる。下手に小学校行かなくてよかった。