むちゃくちゃ暑い中、車&地下鉄&徒歩で行きました。
エルゴに日傘でよいしょよいしょ。
問診に始まり、歯科検診、身体計測、小児科聴診等、フッ素塗布(希望者)、個別相談&テスト。
というスケジュール。
歯科検診やフッ素塗布、聴診で少し泣きはしたものの、そこまで困るほどの大泣きには発展せず一安心。
とりあえず、身体の発達&知能の発達ともに順調とのこと。
一番心配していた虫歯もゼロでした!
ほんとよかった♪
母乳は今、お風呂上がりにちょっとだけ飲んでいることを伝えると(そのあとに歯磨きして寝かしつけ)「栄養はもう食事から摂れているので、2歳くらいには卒業できるといいですね…」と保健師さん。
うーん。娘のタイミングで卒業したいのにな…
保健師さんって、生まれたころは「母乳第一!」みたいに言うのに、一歳半過ぎるといい顔しないのね…
あっ。
ひとつだけ、特記事項がありました。
歯科検診でのこと。
「この子は上唇小帯が長いから、もし将来5歳くらいになって発音がしにくいような問題が出てきたら、切らないといけなくなるかもしれませんね」と言われました。
上唇小帯が長いと人よりも上唇が持ち上がりにくいため、みんなが100%口を開けて発音するところ80%程度しか開かずに、発音に問題が出てくる場合があるそう。
でも、この上唇小帯はこの先の成長段階で徐々に目立たなくなったり、伸びてくる場合もあるし、医師によって診断が分かれるので、とりあえずは3歳児検診の時にもう一度診てもらって相談するらしいです。
今は、どうしようもないし、とりあえず気を付けることは歯磨きの時に指でしっかりガードしてあげることくらい
。
個別相談の時には、結構しっかりいろんなテストがあってびっくり!
*3つの積木を積む
*それらの積木を人に渡す
*イラスト6種類の指差し
*お絵描き(なぐりがき)…
全部クリアできたけど、娘はずっと隣のテーブルが気になってソワソワしているし内心ドキドキ…
とにかく心身ともに疲れたけどほっと一安心した一日になりました。
よく頑張ったねー♪
おつかれさま

【1歳6ヵ月検診の記録】






Android携帯からの投稿