- 前ページ
- 次ページ
東京23区はまさに未婚女性の楽園?
東京23区に住む25~34歳の女性の未婚率は、
1985年には35%だった。
しかし2010年には57%と急激な増加をしているそうだ。
男性は58%から67%と上昇しているものの女性と比べた増加は緩やかだ。
年代を細かく分類すると,
25~29歳は71%(ちなみに全国平均は59.9%)
30~34歳は45%(ちなみに全国平均は33.3%)
35~39歳が33%(ちなみに全国平均は22.4%)
40~44歳で27%(ちなみに全国平均は16.6%)となっている。
すべての年代で断トツの未婚率となっている。
アラフォー世代女性の実に3人に1人が未婚というから驚きである。
生涯未婚率は女性10%で現在は収まっているが,10年後15年後はやはり25%を超えてくるのではないだろうか。
東京23区はまさに日本の中心であり,そこから文化は地方へと波及していく。
2020年の地方の縮図は東京23区の今にあるのだろうか。
東京23区に住む25~34歳の女性の未婚率は、
1985年には35%だった。
しかし2010年には57%と急激な増加をしているそうだ。
男性は58%から67%と上昇しているものの女性と比べた増加は緩やかだ。
年代を細かく分類すると,
25~29歳は71%(ちなみに全国平均は59.9%)
30~34歳は45%(ちなみに全国平均は33.3%)
35~39歳が33%(ちなみに全国平均は22.4%)
40~44歳で27%(ちなみに全国平均は16.6%)となっている。
すべての年代で断トツの未婚率となっている。
アラフォー世代女性の実に3人に1人が未婚というから驚きである。
生涯未婚率は女性10%で現在は収まっているが,10年後15年後はやはり25%を超えてくるのではないだろうか。
東京23区はまさに日本の中心であり,そこから文化は地方へと波及していく。
2020年の地方の縮図は東京23区の今にあるのだろうか。
TBSドラマ半沢直樹の視聴率の凄さとは①
第9話で視聴率35.9%を記録した半沢直樹だが,
この視聴率はかなり凄い。
現在まで平均で26.94%となっており,
近年最高と言われた2011年の家政婦のミタの平均25.17%遥かに超える視聴率となっている。
これを超える数字というと
2005年のごくせんの28.00%にまでさかのぼることになる。
過去10年でみても,
2003年のGOOD LUCK!!の30.41%と2005年のごくせん28.00%に次ぐ3位の数値となっている。
2003年や2005年とはメディアの利用状況が異なるため,おそらく現在の26.94%の
方が価値が高いだろう。
なぜなら,一般的にHITといえる視聴率15%を超えるドラマの本数で見た際に,
2003年は10本,2004年は14本,2005年は16本もあるのに対して2011年は8本,2012年は6本,2013年はここまで5本に留まっているからである。
第9話で視聴率35.9%を記録した半沢直樹だが,
この視聴率はかなり凄い。
現在まで平均で26.94%となっており,
近年最高と言われた2011年の家政婦のミタの平均25.17%遥かに超える視聴率となっている。
これを超える数字というと
2005年のごくせんの28.00%にまでさかのぼることになる。
過去10年でみても,
2003年のGOOD LUCK!!の30.41%と2005年のごくせん28.00%に次ぐ3位の数値となっている。
2003年や2005年とはメディアの利用状況が異なるため,おそらく現在の26.94%の
方が価値が高いだろう。
なぜなら,一般的にHITといえる視聴率15%を超えるドラマの本数で見た際に,
2003年は10本,2004年は14本,2005年は16本もあるのに対して2011年は8本,2012年は6本,2013年はここまで5本に留まっているからである。