コミュニケーション上手 | ☆サンフランシスコ☆ ライフ&ワーク

☆サンフランシスコ☆ ライフ&ワーク

夢は大きく。人生山あり、谷あり。毎日楽しく。日々前進。
そんな私の北カリフォルニア生活。


質問上手な人ってコミュニケーションが上手な人だと思うのよね。


自分のほしいものを手に入れるために、いい質問ができるひと。


同じこと聞いてるんでも、聞き方によってぜんぜん答えが違ってきちゃったり

受け止められ方が違ってくることってあると思う。


例えばさ、


”私のこと好き?”って聞くのと”私のこと嫌い?”って聞くのじゃ


答えも変わってくるし。


質問をする人の心の中も見えるよね。


話はかわって、


取引先でいつもよく何が聞きたいかよくわかんない

質問をしてくる人がいる。


彼女の質問にしたがって答えをだすと、すんご~い

トンチンな答えになるから


一生懸命彼女の質問の意図を把握してこたえるようにしてる。


で、思ったのよね。


すごい損しちゃうだろうな~。って。


いつも、思うけどアメリカ人のコミュニケーションスキルには驚かされる。

スキル高いわ~。


いかに相手を傷つけずかつ自分の意思を通すか。

相手は傷つけないけど、折れませんよ。みたいな。

そして相手の意見を受けいれる姿勢を見せつつ、

自分の意見の方へと導くスキル。


いっつもすっげな~って。聞いてて思ってます。

びっくりするけど、アメリカ人の方が意外と間接的でかつ要点を得た

コミュニケーションするよね。


むしろ日本の人の方がその点はダイレクトだなあって。

↑これ長年日本に住んでた仕事をしてた私の友人(アメリカ人)

がいってたよ。

仕事場では意外と日本人はダイレクトに意見を伝えてくるもんで

けっこー傷ついたそう。


日本人のコミュニケーションスタイルになれてきたら

’ああ、こういうことを言わんとしてるんだろうなあ’って

頭の中でContextを訳してたって言ってたな。


なんでも言葉の中にShouldとかが多いんだそうだ。

だめだしするときも前ふりはあるものの、めっちゃダイレクト。

たぶん、その日本人の人も頭のなかで日本語を訳して英語を

話してたんだろうけどね~。


ランゲージスキルしかりのコミュニケーションスキルも大事ですね~。


アメリカで生きてく私の日常の課題です。