5月のあれこれ。
基本的に普通っぽい暮らしをしているが、1日中動き回るようなことはまだ辛い。
【体調について】
●顎の痛み→治った!
●体の痺れ→治らない!
●ふらつき
日常生活には支障がでないくらいまで治った!と思っていたが、疲れている日にはフラフラするし、ぼおっとしてしまう。外出して疲れた日の帰り道のスーパーで、店員さんに「ほにゃららだから、なんちゃらかんちゃら気をつけてくださいね」と言われ反射的にうなずいたものの、ぼおっとしててひとつも聞き取れなかった。
●短期記憶に問題発生?
以前就いていた仕事関係のことで助言を求められ「OKです。資料読んで明日返事しますね」なんて言ってたのに、これがすっぽり抜け落ちて、数日後に偶然LINEを開いて思い出すという失態をおかす。急ぎではない案件だったので問題なかったが「まずい!!・・・短期記憶に問題が発生した!」とアワアワする。
少し落ち込み、夫に話をすると「そういうことは、前から・・・それがあなたの真骨頂みたいなところあるじゃん。」と言われ2度目のアワアワ。気を取り直し「百歩譲ってプライベートではそうかもしれないけれど、仕事でそういうミスに覚えはない。君、失礼だな!!」と逆ギレして、過去を振り返ってみた。そうだ、私、忘れそうなことはPCの予定に入れたり付箋を貼ったりしていたな。その習慣がなくなったから忘れたのかと納得。忘れっぽい性格を自分でフォローしていただけで、そもそも全然しっかりしてねぇな私。仕事辞めてしばらく経ったら、“しっかりした記憶力を持っていた私”という図々しいイメージで自己評価上がってるってどういうことだ?やっぱり私「頭の中がお花畑」になっている!
で、そのショックも数日で薄れるという「お花畑」ぶりをいかんなく発揮。
●創部
・チタンプレートの痛みや違和感にも変化はなく、チタンと共に生きていくので慣れるのみ。「フォースと共にあらんことを」ではなく「チタンと共にあらんことを」である。創部の「クワっ!!」にも変化なし。
・もみあげ:前回の通院時に“創部感染”というパワーワードにおののき、すぐにコンタクトを追加で作った。老眼で近くがよく見えず、趣味の読書は一時中断。そして、まだ右側を向いて眠れないのだが、左か上だけの寝返りという体勢の制限が、体の痺れの一因のような気がしている。頭を洗う際にも気をつけ、もみあげは特にソフトタッチでシャワーしているのだが、いったん閉じたと思っても、1週間くらいでまた浸出液が漏れてくるを繰り返す。開いたり閉じたりを繰り返しすぎて、私の頭には壊れたファスナーでもついているのではないかと思うようになってきた。
●頭痛
腫瘍で右側を開頭したのだが、もともと左のこめかみあたりの頭痛がひどかった。手術前、腫瘍が原因の頭痛なのかは不明で、良くならない可能性もあると言われていたが、元来頭痛持ちではなかったので、腫瘍を取ったら、頭痛も良くなるといいなぁと期待を込めて過ごしていた。が、残念ながら、頭痛は治らなかった。薄々気が付いていたんですけどね、見て見ぬふりをしていたんですわ!でも、看過できないほどの頭痛が復活しましたよね。残念。
出来事と言えば、ゴールデンウイークを利用し、両親と自宅-実家の間あたりで待ち合わせをし、1泊2日で会うことができた。
予約したホテルが親の車のナビに出ず迷子になったようで、電話をかけ父にかわってもらったところ、開口一番「ここはどこかね?」と聞かれ、私が「そこはどこかね」と問いたいと思ったものの、無事に到着したし、今回は、手術後の元気な姿を見せることが目的だったので、親の安心した姿を見て私もほっとした。
実際のところ、車の運転は全部夫に任せ、私は助手席に乗っていただけなのだが、宿泊を伴う遠出は手術後初めてだったので、帰宅した時には、回復を実感できて、少し自信が付いた。