どもっちはー!!Si-nonです!!
ヘッダー以前にタイトルのロゴが無難でシンプルすぎてつまらないと思ったので
一昨日から3日かけて急いで作ってみました
ある日、学校でゼミの時、
ある企業が私たち学生にロゴデザインを考えてほしいと依頼されて、
私も参加する予定でしたが発表する作品のほうがちっとも進んでいなかったので
先生に辞めさせられて履歴書に書けることを増やすチャンスを絶たれてしまったのです
これを思い出したとき、「よし、このブログのタイトルロゴに力を入れてみよう!!」
と、思いまして本気を出して挑戦しました
ロゴデザイン作るなら「Adobe Illustrator」がおススメですが、
今の私のお金じゃ買えない……ってことで「CLIP STUDIO PAINT」でつくりました
あまりの不便さに模様づくりで苦戦しました
ここからは制作工程を説明しながら話していきます
まずは、何を作りたいかを考えていきました
「私のブログの『ロゴ』だ!」 それは分かってるけど……
どんなふうにしたいかを箇条書きで2、3個程度でいいから出しました
どんなふうにしたいかを書いたら、そこから浮かぶことを形にしていきます
本当なら10個以上は出したかったのですが……
時間が無くて迷いなく最後に描いたものに決めてしまいましたw
ただ単純に「星」と「ペン」を描くのではダサいので「輝き」と「軌跡」にして、
七ヶ霜椎乃の要素は「七ヶ霜」を英語にして「Seven Frost」の「S」と「F」の
筆記体をさり気に加える設定にしました
一番合っていると思った「体」に「S筆記体」、「ア」に「F筆記体」の要素を加えました
S筆記体の最後の方を伸ばして「軌跡」にしてその辺を輝かせればいいやってね
できるだけ「なんとなく描いた」を無くすために深く考えましょう
作業工程が1段落終わるたびに描いたものがパクリではないかをチェックします
次は文字フォントを決めます
最近は無料で初期状態では無いフォントを手に入れることができます
「フォント無料」と検索するといいでしょう
私、これをいままで知らなかった人w
ちなみに私はこのサイトで探しました
フォントフリー - 無料で使える!日本語フリーフォント投稿サイト
このサイトの中で「シンプル」「美しい」「可愛い」の中から
あてはまると思うフォントを選びました
ダウンロードしたのはこれらです
もし、商用目的で使うのであれば使えるかどうか確認してから使いましょう
フォントの入れ方もついでに教えましょう
1.ダウンロードしたファイルを開く、「OpenTypeフォントファイル」を見つけ
コピーor開く
だいたいZIPなので右クリックで展開しましょう
2.(コピーした人は3.に移ります)開いたらインストールをクリックします
3.「スタート」→「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「フォント」を開き
コピーした人は貼り付けましょう
2.をした人はインストールされているか確認しましょう
こうしてフォントを追加することで、フォントを扱うアプリケーションで自由に使うことができます
(画像はMicrosoft Word2010)
フォントを追加したらどんなフォントをどこで使うかを決めて、
大きさ・位置を調整していきます
この時使うと良いとおすすめされたのが黄金比と白銀比です
これに従って位置調整するとハイセンスなものができるらしいですね
今回は世界的に使われている黄金比を試しに使ってみました
ちなみに白銀比は「ハローキティ」や「ドラえもん」など
日本のキャラクターのキャラデザで使うことが多いらしいと同じゼミの人が言ってたw
黄金比を検索したら「モナリザ」や「Twitterの鳥のマーク」にも使われていました
これらの使用例を参考にして黄金比のレイアウトを配置するといいです
私も自分なりに黄金比レイアウトをぺたぺた配置した結果こうなりました
うん! 確かに適当に配置した時と比べたら全然センスが高い(自画自賛w)!!
ってなると思いますよ
今回は透明のPNG画像じゃなかったので見づらいのですが、
皆さんも黄金比のレイアウトを貼ってから文字を配置してみてください
センスが格段に上がります!!
この後黄金比レイアウトを表示させたまま模様「S」「F」の筆記体をつけます
これも、ある程度黄金比に合わせて描いてますが、
ちょっとでもズレてないと形が悪かったので多少ズラしています
しかも、これほぼ手書きですw
クリスタ特有の「曲線定規」で位置を設定してから
手書きのストロークで太さを調整しました
余計な部分は縦横の直線は長方形選択してから消去、
他は普通に消しゴムで消しました
こういった曲線はイラレだと簡単に作れるから羨ましい……
これだけでは不十分だと思いさらに軌跡と私のシンボルを加えました
私のシンボルは、まず昨年作ったものを使いまわしてますw
コンセプトはまず、
「『天体アトリエ』というブログをを管理している七ヶ霜椎乃」
として7つの霜をできるだけ★っぽく並べたかったんですね
しかし、そのまま★っぽく並べるとダサく感じたので
「天体アトリエ」の「天」の字のように配置することにしました
偶然にも6つの霜まで綺麗に並べることができました
最後の一つは私のペンネームは「霜」、「椎」と「木」を多く使っているため、
木や葉っぱっぽく見せるために真下に付けたのです
というコンセプトなのですが、
「最初の6つの霜を『天アト』の『天』っぽく配置した」という意味を込めて
「天」に合わせつつ黄金比の上下の直線に合わせています
黄金比の扱い方大丈夫かw って感じだけどw
●と♦に関しては見ての通り
●は直線が交わっている位置に配置し、
♦は直線上に置いてから角度まで合わせています
あとに追加した曲線の軌跡は
この「天体アトリエ」を「天アト」と呼んでほしいと思い
ちょうどいい黄金比の曲線があったのでこれに合わせて
「七ヶ霜椎乃」の「椎乃」→「Shiino」の頭文字の「S」を描くように
太さを調整しました 角度戻しても逆なんですけどねw
「天」は後ろのシンボルで目立たせる代わりに、
「アト」はできるだけ何も加えずに目立たせる構成になっています
こういう思いを込めて曲線を加えたから絶対に「天アト」って言ってね!!
また、数は「七ヶ霜」の「七」から模様は7個までにしました
(シンボル+軌跡+●×3+♦×2=7個)
模様の数まで意味があるの、でぇっす!!
最後に色を加えます
シンボルの元々の色をベースに
字は濃いめの色、曲線と●♦は明るく薄めの色にしてみました
あとは最終調整を加え、パクリではないかチェックしたところで……
完成しました!!
あのままだと「アトリ」が目立ってしまうため「リ」の存在感を少しでも薄くするため
消しかけるかのように曲線の軌跡を延長させました
あと、ごめんなさい「Si-non's illust diary blog」の配置は
下の方が空いていて何か埋めないとスッカスカな気がしたので
黄金比から少しはみ出るくらいのサイズにし、なんとか誤魔化しただけです
フォントを選んだ意味も「天アト」のフォントは線画の美しさを極めたいが
多くの人に見てもらうために多少円滑にということで先が丸みを帯びた感じの
ものにしたかったのです
「Si-non…」は可愛いものが好きであることと、未来感がありそうなサンセリフであることと
両方を兼ね備えたフォントにしたかったのです
あのフォント雰囲気が「プリズマイリヤ」や
黒ウィズのアリエッタのイベント「超魔道列伝」のタイトルロゴに似てて
「可愛い絶対これ使う!」と瞬時にインストールしましたw
完成したこのロゴは、新しいヘッダーに貼りつけます!!
完成まで楽しみにしてください
あと、パクリかどうか検索していろいろ調べましたが
もし似ていたものがあれば画像(またはそのページのURL)を
コメントで送ってほしいです
これは絶対にあってはならないことですのでお願いします