皆さんには大変申し訳ないと思っていますが、ペンネーム・ハンドルネームを変更させていただきました。
リアル割れのほかに変えたい理由もありまして……
・個人的に一番美しく書きづらいひらがなの「ふ」が二つ入っている
・通称を考えにくい設定だった
・複雑に要素を継ぎ足しすぎてイメージがあまり伝わってこない
・SNS再開前のペンネームの方がよかった
と、いった感じです
結果的に……
「Si-non(しーのん)」になりました!!
このハンドルネームには複雑な由来があります。
プロフィールにも書いてあると思いますが、七ヶ霜椎乃(ながしも しいの)から来ているのです。
これは理想のペンネーム(プロになったら使う名義)です!!
・好きな数字は7と9(9は考えるのが難しいので削除)
・誕生の月は11月(→霜月)
・可愛くてアルファベットで短くしやすい名前
・苗字は名前の順が遅い方で、下の名前で呼ばれやすいように長く
・文字数は奇数
・漢字による文字数は、苗字>名前 で5文字以上
この条件で絞り……
7と11月 → 「七」 「霜月」 → 「七霜」 →「七ヶ霜」(「椎乃」より長くした)
夢を叶えるため願望が強そうで可愛い感じの名前で……
「○○してほしい」 → しい○
ラスト1文字当てはめる
「しいな」だと……
「○○してほしいな」 と、願望が弱いうえに「しいな」はたくさんいるしありきたり
「しいの」だと……
「○○してほしいの」 と、願望が命令する感じで非常に強く、あまり聞きなれない良い響き
よって、「椎乃」
七ヶ霜椎乃が生まれたのです。
最初は、物語シリーズの戦場ヶ原ひたぎみたいにめっさ長い苗字にしようと思いましたが、あくまでペンネームを作るうえで理想の本名を考えていたので覚えやすく短縮しました。
また、下の名前も歌手はやなぎなぎさんが好きなので「なぎ」を使おうとしましたが、ほかにもなぎを使っているイラストレーターはいくらでもいるし、アルファベットによる短縮は無理があると思ったので断念しました。
これだと長すぎて打つのが難しいと思うので、SNS再開前のペンネームと同様
コードネームにしているのです!!
SNS再開前のペンネームはSNSで知り合った友達からもいいと評判で、個人的にもシンプルで覚えやすく響きやビジュアル的にもいいと思ったのでこれを使うことにしました。
ペンネームはみんなどう決めていますか?
・アナグラム?
・もじり?
・好きなものの組み合わせ?
これらのような考え方でペンネームを決めようとしても満足でハイセンスなものにならない時があると思います。
自分もそうでした。
そこで、自分の好きなものにニックネームをつけるかのように『コードネーム』に変換すればいいのです。
① 七ヶ霜 椎乃をローマ字に変換。
② Nagashimo Shiino これを省略します。
③ 響き的によかったのでShiinoをベースに選択します。
④ 短い方が覚えやすいのでSiinoに変換。
⑤ Siinoをさらに可愛くするためにNagashimoの「N」を後ろくっつける。
⑥ Siinonのままだと見づらいと思ったので、「i」は1文字でいいのです!!
なので「i」を「|」と「・」に分けます
「|」は立ってると分けた意味ないので倒して「-」にします
「・」はSiinonの「o」ということにします
これで、コードネームっぽいいい感じの通称になりました
⑦ Si-nonができました。
ペンネームを考えるのに重要なのは、
・響き
→意味がこもっていても響きが悪ければダサい
意味がなくても響きが良ければ良い印象になる(キラキラネームをつける理由なのでは?)
・見た目
→1つ一つの文字の大きさのリズムをつける(AaBbとか)
パッと見で読みやすい
・より短く
→覚えやすくする
・常識にとらわれない
→より珍しく、今までにないものを生み出す意志を持つこと
ペンネームの決め方のルールを自分で決めること
だと思います。
最後の「常識にとらわれない」は、個人的には守れていないと思いますがwwwww
これらを守ることで、一生変える必要のないベストなペンネームになると思います。
最後に、この前コメントをいただきました。ありがとうございます!!
あのコメントの返信としては
「ぜひ仲良くしてください!!よろしくお願いします!!」ですね^^
今後「Si-non」から変えることはないと思いますが、場合によっては七ヶ霜椎乃で活動する場合があります。よろしくお願いします!!