どういうことを書けばいいか?
さて、ブログやホームページを立ち上げて、どんな内容のコンテンツを書こうかと思っている人もいるかと思います。
最初に話したように好きなことをかけばいいと思います。それも
「正直に、自分の言葉で」
よく、アフィリエイトで売りたいものに関連したブログにしちゃう人がいますね。
これってたぶん、大変だと思います。
何が大変って
「記事ネタを作ること」
です。
外注さんを雇って、書いてもらうのもひとつの方法でしょうが、利益が上がっていないなら赤字になります。
それより何より、そんなやり方でお金を稼ぐことが面白くはないと思うんですけどね。
私が作ったサイトで美容と健康関連のサイトがあって、ブログも書いているのですが記事ネタを作るのは結構大変です。
というのは売れそうなタイトルとして美容と健康に関するタイトルを決めてからブログを書いたからです。
まあ、健康には興味があったのでいいのですが、美容の方はちょっと大変でした。ネットの検索エンジンやテレビなどから記事ネタを拾ってきて自分なりの考えなども混じえて記事を書いていきました。
これは今でも続けているので、今では健康や美容関係はだいぶ詳しくなってきてます。
ただ、正直に言えば、記事を書くのはやはり大変です。
もし商品ありきでブログなりホームページを作るなら、そのテーマを一から学んで、スペシャリストになるぐらいの気持ちでやればいいと思います。
そういう努力を継続するなら、きっとよいブログやホームページになっていくはずですから。
すると訪れる人も増えてくるし、ブックマークされたり、リンクされるので自然に人気サイトになっていくでしょう。
具体的な書き方についてですが、
1、自分の言葉で書く、もし他から引用するなら全内容の3割以下にする
2、ある程度の長い文章にする(詳細に具体的にわかりやすく)
3、読んでもらう人に「価値がある、楽しい、嬉しい」と思ってもらえるような内容を心がける
4、人気が出てくるまではアフィリエイトリンクなどは一切しない
5、最初のうちは記事を最低1日1回は投稿する
今、思いついたのを書いただけですから、抜けはあるかもしれませんが。
またなにか気づいたら追記しておきますね。
1は重要ですよ。他からのコピペでページ作るのは楽で早いですが、スパム扱いされますから、価値がなくなります。こんなことに時間を使うよりもバイトでもしたほうが確実にお金を稼げます。
2は、魅力的な記事にして、読んでもらうためにはある程度の量がいるということです。薄っぺらな内容なら、すぐに離脱されてしまいます。
3は当然ですね。今はみな忙しいのです。忙しい時間を使ってつまらないブログやホームページを見ようとは誰も思いません。
4はあなた自信を信頼してもらえるまではお金に関わることは一切話題にしないということです。あなたは見ず知らずの人から「絵を買いませんか?」って言われても即効で断るでしょう。でも、信頼できる人なら興味がなくても話ぐらいは聞こうかなと思うのではないでしょうか。もしかしたら、何か価値があったり、面白いものかもしれないと期待するからです。
5はスタートダッシュという意味です。最初は検索エンジンにインデックスされることが大事になります。そのためにも投稿数を増やして検索ロボットにクロールしてもらうようにします。他にブログやホームページがあるならそこからリンクしてもいいかと思います。
色々書いてきましたがとにかく、他のブログやサイトを参考にしながら、そして楽しみながら継続して書いていってください。
それで思いっきり失敗もしてください。その失敗の経験が成長につながります。
フリーのブログやレンタルサーバーを借りても費用はほとんどかかりません。
つまり、普通のリアルビジネスに比べたらアフィリエイトビジネスの経済的リスクは限りなくゼロに近いのです。
ただお金をかけたほうが真剣にやれるという側面もあり、もろ刃の剣でもありますが...。
書くことを続けることで、書き方もうまくなりますし、それは将来あなたのやりたいことにもプラスに働くと思います。
健闘を祈ります(^^)。