アマゾン、Kindleの日本語版の発売価格を発表&予約受付開始
アマゾンから電子書籍リーダーKindleの日本歩版が発売されるので予約を受け付けています。
かなり力が入っています。
発売されるのは、
・Kindle Paperwhite
・Kindle Fire
・Kindle Fire HD
海外ではすでに発売されていますが、日本版は初めてです。やっと真打登場という感じです。
値段もかなり安いので、もう予約した人も多いかもしれません。
ただ、現在、ライバルメーカーも多いので、アマゾンのKindleがどれだけシェアを伸ばせるかは微妙ですね。
個人的には、アマゾンよりもグーグルのNexus7の方が気になっています。
Nexus7はすでに日本で販売されていますが、32GB版が価格据え置きでそろそろ出ると言われています。
アップルのiPad miniもかなりよいようですが、価格が高いですから、私の購入候補ではないです。
本を読むだけなら、Kindle Paperwhiteが理想だと思いますが、ネットにつないでウェブサイトを見たり、音楽を聞いたり、SNSへアクセスするなど、いろいろやるなら、Kindle FireかNexus7の方がよいと思います。
そして、将来を考えるとNeuxus7がいい感じがします。
なにせGoogleが開発しているAndroidが搭載されていますし。KindleもAndroidが乗っていますので、Google次第ってところもありますし。
アマゾンの端末を購入するメリットはAmazon Storeとの親和性と価格の安さです。
Amazon Storeの親和性に関しては、メリットとしては小さいです。Nexus7でアマゾンの書籍や音楽を購入しても、利用できるので。
価格はKindle Fireの方が安いですが、32GB番のNexus7が出ると、Nexus7の方がコスパがよい感じがします。
トータルで考えると、Nexus7の方が自分はよいと思いますが、さらに調べてみます。
こういう風に検討する時間は楽しいです。元々、こういうPDAとかは好きなので(^^)。