みんみんミルク -4ページ目

みんみんミルク

北海道の暮らしを楽しんでいます。


みんみの遊び場のひとつ。
キッチンの容器などが入った引出しの前
{2546BBEE-03B0-4261-989B-F3AADF4DCDE2:01}


みんみのことも目に入るとの
入ってるのも危なくなくd(^_^o)

結構楽しい様子
{EE5F5144-5F21-4C64-8E79-A72E337F2D44:01}


今日はパパもお休みなのでランチにピザ☆
{DF15895B-33E8-49B7-A9DB-D2DFD0999F7B:01}


これー!アンチョビとオリーブ油とニンニクの
シンプルピザが大好きなのです☆彡

みんみにもピザの端っこ、あげてみました
{ECB2F69B-60AA-46CF-9F0B-00ED95BEFE23:01}


ずーーっとちゅっぱしてました( ´ ▽ ` )


みんみ。

{0231706E-7CB0-422D-9070-2E8BA83C5C77:01}


お尻を軸に方向転換するのが
とても上手になり、はしゃぎます。

{2E4B30C2-5840-4C9C-89DE-F6344F88DCAF:01}

軽く目つきがすわっていますが(☆。☆)
そして口にも何か付いていますが(☆。☆)

ご機嫌ちゃんな真っ最中о(ж>▽<)y ☆

みんみのいとこ達がプレゼントしてくれた
この車が大好きで振り回し中( ´艸`)

今日はここでくるくる回っていました。
座位は完璧に保たれましたね☆彡♪♪
嬉しいね、みんみ♡




昨日は産後初めて、お菓子作り教室をしました(o^^o)

相手の方の職場での教室。
早めに到着し準備の間も緊張やら楽しみやら。

ミルクレープ作り☆
小学生の女子3人とのお菓子作りです。

{A7C31E67-4BC4-4BA1-A027-82C1095B111A:01}


{5C3211D3-2F18-4D74-802E-BCCC6407FCEE:01}


お母さまの気持ちも配慮し、
子供たちのお顔なしの画像ですが
わたしはしじゅうずっと楽しみながら
一緒に作りました。

帰り際、何回かも玄関に見送りにきてくれる女の子達(#^.^#)
温かいぬくもりみたいのと、
嬉しいエナジーみたいのももらい帰りました。

帰ってみんみといちゃいちゃたっぷり☆彡
{51AD06E8-64DA-4E86-8171-05A2B0495218:01}


からのご飯支度。
パパもいちゃいちゃしておりました。



昨日は友の娘さんからのお便りで
ピアノの発表会をみに来てね、と
お誘いがあり( ´ ▽ ` )
みいと一緒にいってきました。

携帯で画像がこんなですが
素敵なシチュエーション☆彡
{AFA48D8B-C15A-466A-98CD-96D7E020EF0A:01}


会場は富良野演劇工場。
ちびすけ・みいがうなっても気にせず見られるよう
最後尾のガラスで見え、こちらの声が漏れない部屋、
親子席でみんなの伴奏を聞いていました。

きてみると知った子たちがなんと多いこと(o^^o)
可愛らしくて弾く様子もなんともいえずたまらなく愛おしいもので。

お便りで招待状をくれた女の子は
出会った時は幼かっかのが、すらっとした手足の
とても綺麗な女の子に成長。
はぁ、晴れ舞台、とても素敵だったよ♡


うちのみんみ、将来何か習って
発表会なぞありかしら。とぽやんと思い。

みんみの様子はというと☆彡
{51F9612D-8904-4642-BF4E-2B2EC82C16B0:01}

おむつだしまくりでした(笑)
うん!まだまだ先ですね( ´ ▽ ` )ノ


さてさて。

みんみ、唯一つかまり立ちができるところがあるのです。
{6E382CE0-363C-468F-8DB2-3DFA4F419B49:01}


支えなし(((o(*゚▽゚*)o)))



お湯をたまるのを見るのが好きな様子
{98B665BB-1F4D-41AF-8E91-608DDA2F7A5E:01}



離乳食ももう何でも食べていいお年頃☆彡
みんみへのおやつに長ーいクッキーを作ってみました。
スティッククッキー、一応砂糖なしで。
{D61B06F7-7782-41FE-9C4D-536C460F5610:01}

追ってはしゃいで、おーー、これは喜んでる!

けれど口にするとこんな表情ばっかり。
{7B146692-609D-452E-9847-092BB224D11C:01}


う、まずい?硬い?

また何か作ってみるからね♡


このところ。
離乳食をたいして食べたい様子を
しないみんみ(´_`。)

{A21B5DAE-E8FC-4A0A-AF29-7BB3BD547839:01}


こんなにやる気に満ちながら

{C26B8652-BE84-4A97-9374-1CA731E2D8BD:01}

そっぽ。

…気長に食欲もりもりになるのを待つとして。

みんみのこの頃の絵本事情≧(´▽`)≦
{E9F68A78-EED6-43D8-9C84-2B37EC5A3047:01}


なめなめ期が長く続きましたが、
触ってめくってを楽しむように♪

読むのもほんの少しですが聞くようになり(*^^*)
絵本に親しんでもらいたいなぁと
母願望がたくさんになってきましたね♪


みんみちゃん。活発さと色んな感情、
表現豊かさが現れ中です。

{625A298B-9789-413B-B7E1-010EB9C16311:01}


リモコンが好きです♡♡

歩いてゆけるおうちの周りのお散歩も

みんみの好きなスポットがありありです。

寒さ対策、もこもこにしてゆきました。
photo:01



ここからは町道基線を通る車が
よく見えます。
車に釘付けみんみ。車好きと思われる
photo:02


photo:03



ここのベンチでもプチハイハイ練習。
ハイハイをして欲しい母であります。
photo:04





もうすっかり寒い日が続きます。
それでもみんみのお外はこの笑顔☆
photo:05



まだまだお外遊びしようね( ´ ▽ ` )ノ
この3連休は滝川のパパの実家にお出かけしました。

長距離お出かけは苦手なみんみ。
15分先の富良野すらもにょもにょですが。
滝川までは1時間程。

GO!!

photo:01


この間、みんみの富良野のいとこ達に
もらった車でご機嫌ちゃん♡

実家ですっかりはしゃいだみんみ。
帰り道はぐっすりんこ
photo:02



おうちでもそのまんま寝てて
私も添い寝で寝てしまった。

20時過ぎて元気に復活しするも
お風呂と寝かしつけで眠りに入りました。

眠り前のごろごろ。
photo:03



うつ伏せハイハイがようやくできてきましたよ(^-^)/ 多少ですけどね!
あーうーなお話も、とてもする女の子だと思います。

みんみシューズ、夜のちょこっと編み時間に作ってみました。
photo:04


photo:05



あは( ´ ▽ ` )♡ 楽しい♪

先週29日。
みんみの10ヶ月健診があり、行ってきました。

6.7ヶ月さんと10ヶ月さん一緒。
和室でわいわい集まりました(o^^o)

同じ町内会の方もいて、
一緒な時期に妊婦さんをしていたのを知らず(笑)
すぐ近所、同じ病院、同じ先生だったのにね☆

体重身長測定と保健師さん、栄養士さんからの
個別相談のような面接も。
いつも顔馴染みな保健師さん(*^^*)
栄養士さんは今日の担当はずっと以前から知っていた方。

人口も少ないこの街ならではの利点ですね。
いつもお話しやすい雰囲気o(^_^)o

保健師さんは前回私が話していたことを覚えていてくださって、
わたしすら忘れかけていた困りごと。
気にしてくれていてとてもうれしかったです。

栄養士さんからは目からウロコなお話ばかり!!
まだ歯がはえないみんみの離乳食、
と思ってきざみ&とろみでしたが
これからもっと、少しづつアイテムが増えそうです。

早速試したブリの蒸し煮、完食で追加しました!!

読み聞かせは、まだ0歳児のちびっ子たちも
じーっと聞いてみている姿にきゅん♪(´▽` )


帰り道。噴水の公園を散歩して。
photo:01



photo:02


photo:03



鯉もいます。見えてほしーd(^_^o)
photo:04



一番心に残ったのは、役場をどんどん利用して、と。
何かあったら電話でもいいし、体重測るだけでもいいし。
愚痴を話して帰るでもいいって。

何かあった時、頼れる所がある安心感は
いくつかあると尚、心強い。

安心して子育てできる環境作りは
どの自治体も母のサークル等も取組んでいると思いますが
安心して気軽に相談したり利用できる雰囲気づくりは
中富良野はピカイチなのではと思いました。

photo:05


ブンブン振り回して気に入っている様子♪

さてさて。
10月26日は中富良野のお米まつりがありました。

お米どころの中富良野。
お米や野菜を使った料理の試食会に
昨年に続き今年も米粉のお菓子、
提供でした。産後初…(#^.^#)

会場の様子
photo:01



初めて仕事らしい用な日で
相談するとパパは
[みんみと食べに行くよ]と言ってくれたのが嬉しくて。

わたしの配布してる所には、
近所の仲良しな方がみんみを抱っこし
連れてきてくれました。
photo:02




パパはみんみが生まれて春になった頃、

再開できるよう工房の設備を2階にセットしてくれ
みんみを抱っこして「お菓子の仕事、こっちで続けたらいい」と言ってくれ

それはとてもとてもうれしかったことで。


大切なみんみの育児も、やらせてくれるパパへの感謝も
まだやりかけのお菓子の仕事も

 仕事はしばらく難しいとしつつ
バランスよくありがたく続けたいと思います。

アントルメ提供のお米のきモチ

photo:03



米粉を使ったモチモチお餅

昨年の旭川食べマルシェでも出店、販売したおこめのきモチ。

暫く販売の予定はありませんがm(_ _)m

何よりも、助っ人できてくれた母と、
パパとみんみに、ありがとうな日でした( ´ ▽ ` )