1週間のゆうごはん。〜葬儀までの9日間 | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題


3日(月)


療養型に転院が決まり

もう戻ることはないと言われたときに

レンタルのものを引き上げてもらうことに


室内用車椅子、外出用車椅子、移動テーブル、

温度機能つきエアマット、介護ベッド、立ち上がるときの手すり、車椅子用マット 


くらいだったかな

これだけ借りていて

1ヶ月3000円弱



4日(火)

ともだちが母に逢いに来てくれるというので

おぼんdeごはんでランチをしてから向かいました


帰りもまたお茶をして

たっぷりとグチや相談ができました


・豚しゃぶ鍋

・サラダ

・炊き込みご飯


5日(水)


光雲堂に電話をして尋ねたら

後飾り祭壇という名前を知らなかった時点で

諦め、結局ネットで頼んだ



葬祭場に頼むと2万近いものが

ネットだと送料込みで6000〜7000円


6日(木)

ともだちが母に逢いに来てくれるというので

ランチしてから、葬祭場に


別のともだちがうちに来るというので

早めに帰宅

そのともだちが買ってきてくれたコッペの田島と

セブンの冷凍パスタで夕食




7日(金)

3ヶ月ぶりの美容院

そのあと、姉と逢い

鎌倉から来てくれた親戚を待ち

会場のチェックを兼ねていっしょに葬儀会場へ


こじんまりとした

お花の少ない印象の祭壇ができていました



親戚と別れ、次姉とお茶しながら

あしたのことを話し合い


夕食の写真撮り忘れました


8日(土)

30日夜に亡くなり

8日の葬儀まで待たされ

やっと、葬儀の日

ロビーにコーナーを作ってもらいました

置くものもこれといってないし、

前日に決まったことなので時間もないしで

昔のアルバムを置くことにしました







むかしは、火葬場では待ち時間に

お茶菓子をだしたりしていたけれど、

いまは精進落としの時間に





こんな感想をいうのは

いけないのかもしれないけれど、

死ぬにもお金がかかるなぁ


基本はお香典は辞退したし、

姉たちは一円も出さなかったから

(こども一同、とかのお花もなし)

ちいさな祭壇になってしまったけれど、

無事に見送れたことに安堵してます


ーーーーーーーーー