今夜は「アトム」をみるよ。 | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題


前日に解任。
海外がざわつくと反応が早い。

小山田圭吾や、小林賢太郎のことを
オリンピックではじめて知ったというひとが
多いのでしょうけれど、
ふたりが
同じ類いの人間だと思われてはたまらない。
小山田圭吾の酷さは女優の娘と同じくらい
昔から有名で、
小林賢太郎とはまるで違います。



さきほどテレビをつけたら
小林賢太郎の
「ユダヤ人に対するコメント」なんてことに
なっていて驚き。
知らないひとが知らないことを話すから
そんな言葉になって来ている。
これほど「小林賢太郎」やその名前が
テレビ画面に映ることは初めてだけど
的外れコメンテーターたちの言葉は
不快なだけなので、
今日はもうテレビは見ません。



アンチオリンピックが暗躍している。
昔のコントのひとつのセリフを悪意で
拡散している。

わたしもオリンピック開催には反対。
オリンピック後のコロナが心配。
だけど、
もうここまできたら
静かに動かずにいることは出来ないのか。
日本のオリンピックの成功を
どうして冷静に見守れないのか。

ほんとに悔しい。



ともだちが教えてくれた。
茂木健一郎のTwitterの発言。

ーーーーーーーー

コメディを、
文脈から切り離して
このように取り上げることに
私は断固反対。
小林賢太郎さんが
どのようなクリエイターか、
わかっているはず。
著しくフェアでない。

小林賢太郎さんのことは、絶対におかしい。

ごく短時間の言葉尻をとらえて、
小林さんのクリエイティヴの全体を
(敢えて)見ようとしないひとたち、
オリンピックに反対する立場から、
それを
炎上、拡大しようとするひとたちに対して、
私は抗議します。
小林さんのお仕事を全体として見るべき。


小林賢太郎さんが
どのようなクリエイターなのか、
サイモン・ウィーゼンタール・センターの
日本の関係者や、
その他の関連の団体の方に
開会式に丁重にご招待して来ていただいて、
ご自身の目で体験していただき、
その上で
ご判断いただくのが良いように思います。
組織委員会や政府の方々、ぜひご検討を。

ーーーーーーーー

この言葉は届かず
間に合わなかったけれど、
小林賢太郎のことを少しは知ってから
もう一度、この結論が
正しかったのか思ってみてほしい。



小林賢太郎がコメントを出しました。
言葉を書き写します。


ーーーーーーーー

小林賢太郎と申します。
私は元コメディアンで、引退後の今は
エンターテインメントに裏方として携わっています。

かつて私が書いたコントのセリフの中に、
不適切な表現があったという
ご指摘をいただきました。
確かにご指摘のとおり、1998年に発売された
若手芸人を紹介するビデオの中で、
私が書いたコントのセリフに、
極めて不謹慎な言葉が含まれていました。

ご指摘を受け、当時のことを思い返しました。
思うように人を笑わせられなくて、浅はかに人の気を引こうとしていた頃だと思います。
その後、自分でも良くないと思い、考えを改め、
人を傷つけない笑いを目指すようになっていきました。

人を楽しませる仕事の自分が、人に不快な思いをさせることは、あってはならないことです。
当時の自分の愚かな言葉選びが間違いだったということを理解し、反省しています。
不快に思われた方々に、お詫びを申し上げます。
申し訳ありませんでした。

先ほど、組織委員会から、
ショーディレクター解任のご連絡を
いただきました。
ここまで、この式典に関わらせていただけたことに感謝いたします。

小林賢太郎


ーーーーーーーー

少しずつ、火種は見えていたけれど、
開会式前日になって
こんなことになるとは思わず
きのう、グループLINEに
「国歌斉唱が誰が当てっこしよう♪」
なんて暢気なことを書いてた自分が羨ましい。

娘との
「賢太郎だから、国歌斉唱ないかもよ」
「いや、流石にそれはないでしょ」
なんて会話も懐かしい。。



今夜は
「アトム」「アトムより」をみます。

ーーーーーーーー