どこのお店とは言わないけどね。
このまえ、事前に電話で頼んでおいた
12cmの先丸針が
家に帰ってみたら普通の針だったから、
取り替えてくださいと電話しておいて、
今日その針を持って行った。
値段が違うとは言ってたけど、
どうせビーズを買うから関係ないと思ってた。
そしたら
うちは取り替えはしないんだって
注意書きを見せるのよ。
え??
でも
わたしは普通の針は使わないから、
先丸針しか頼まないと言っても
「もともと12cmは尖ったのしかなかった」
とか関係ないこと言って、まるで無視。
何年の付き合い?
去年は、お願いがあるって
わざわざうちのほうまて来て
お酒も飲んだよね。
もともと、
評判の悪いおじさんではあったけれど、
誤解されやすいひとなんだと
思うようにしてたのよ。
220円の針を取り替えないというのも、
お金の問題じゃなく
自分に自信がある表明なのよね。
返品交換はしないという
お店の方針というのもわかる。
でも、
電話で頼んだのと違うっていうことと、
お店の方針とは別のことでしょ。
自分が100パー正しいと頑ななのよね。
サコタカコさんの作品に似てるものには
厳しいのに、
著作権無視のキャラのキットなんて置いてるし。
100万投資の話なんて、
信頼関係が築けていないのに
よく言ってきたもんだわ。
たった220円(税別)のことで、
って商売人にしたら
1円だって譲れないところなのかも
しれないけれど、
もっと穏便な言い方とかやりかたとか
ありそうなもんだけど。
そのお店で買い始めたころに
カードは使えないですかって訊いたら
こんなに安く売ってるのに
カードなんてできるわけがない!
って、結構な剣幕で言われたの想い出した。
ふつうに「使えないんですよ」って
話せばどうってことないのにね。
なんだか、220円(税別)のことで
ひどくがっかり。
これからは、ファクスで頼んで
代引きにしようかな。
ーーーーーーーーーー