銀座から浅草橋へ。
久しぶりのピコは
ブースがまた減っていました。
ピコを出て、
TOHOビーズのギャラリーへ。「亀石義子 個展 ビーズ織の美」
作品の数は多くないのに
色々な種類の織りがあり、
カラーのファスナーを使っていたり、
色合いも可愛い。
ファスナーや
裏地をつけられたりすれば
こんなに作品の幅が広がる。
わたしのビーズ織りに
もっとも足りないのは
洋裁の初歩の技術だと
改めて認識させられました。。
ただ、ここだけの話、
額絵類はkeiさんのほうが
圧倒的に巧い。
見てきたあとなので余計に感じる。
と思いつつ、参考のために
頂いてきた。
教材費を訊くのが怖い。
お嫁さんかお弟子さんらしきひとに
バッグ(ポーチ)の蓋や紐のつけかたを
見せてもらいました。
アイコビーズは粒が揃っていてよいと。
最近特に
デリカビーズの不良品が目立つので
たまにはアイコビーズを使ってみようかな。
デリカビーズにも新しく
デュラコートビーズが仲間入り。
前からあったよー、とピコさんに
言われたけれど
わたしは初の出逢い。
ちょっとしたものなら
♯31の代わりに使える?
と訊いてみたら
ぜーんぜんちがう、と。
ま、違わなくちゃ
お値段の差がおかしいものね。
このデュラコートビーズ、
丈夫になるようにコートしてるもので、
なんと、もとはこれなんだって。
銀じゃん

それじゃ確かに
本金メッキの♯31 とは大違いだわ。
だけど、
試しに買ってみました。←新しもの好き
これで、ラリエット作ってみます。
春の怒涛のお出かけは
これで終わり。
あしたは、家から一歩も出ずに
やりかけの
ラリエットの続きを再開します。
ーーーーーーーーーー