雪掻き | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題


{7DB65E63-1E9E-4BF5-AC2B-EC9DE35A31F9}

・ 青椒肉絲(豚肉・ピーマン・筍)
・ 鯵の開き
・ 鶏肉と茄子の甘酢炒め
・ 残りの蓮根
・ お味噌汁(大根)
・ ご飯

ーーーーーーーーーー

腰痛は持病と諦めてるが
たまに太腿の後ろ側が痛くなる。
去年病院に行ったら
これも腰痛が原因とのこと。

座り続けるのが辛くて
今日も図案作りで終わり。


なんでこんなに痛いのかって、
思い当たるのは、きのうの雪掻き。

{2CDD690D-0985-4FC3-85FD-FDD478E5A62F}


四年前に買った雪掻きスコップが
役に立つ日が来たとばかり
ジャッジャッと
ベランダと庭の一部を張り切って雪掻き。
綺麗な雪で気持ちよかったが、
たぶん、それが腰から太腿にきた。

雪国のひとって足腰強くなくちゃ
生きていけないね。。

歩くのもうまいんだろうな。

電車だって
雪で止まることないもんね。
電車の仕様が違うにしても
こっちの電車止まりすぎ。
新宿に行った娘に
絶対止まるから早く帰るように
言った。
絶対はないけど
これは絶対だからってにやり


今回は
何年か前に雪まつりに行った時より
たくさんの雪だったのに
解けるのも早くて
お昼前には家の前の道路は
もう雪がなかった。
午前中に渋谷にお出かけの娘も
普通の靴とミニスカートで
出かけたくらい。




そのときの札幌は雪が
少なかったけど
美瑛の雪は綺麗だったなー。

{E338F504-859B-4AC2-AFDA-7A50A045489B}


今年は
娘がともだちと雪まつりに。

この写真の時も
娘と別行動だったけれど、
ついにいっしょに行くことも
なくなってしまった。。ぼけー

そのためお母さんは
三回の夜の遊び相手を探し中です。


ーーーーーーーー

ご馳走様でした。