谷中から上野へ | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題


小学校の(元)女子会。
働いてるひとが何人かいるので
祝日のお出かけになった。


朝のうちは雨。

本郷三丁目で待ち合わせ
東大のくろぎカフェへ。

ひとりは話のタネに
寒いのにカキ氷を頼んでくれた。

{D7E2A3A7-9B23-4F2D-9D12-16AB5F3B5F4E}

{CCD318A4-13F1-46EB-973E-413407D2C423}

{C81028B2-7593-43B8-9D2F-94EF17A83528}

東大から根津に抜けて
根津神社でお詣りをして
谷中で川上麻衣子のお店に
寄ったら本人がいて記念写真。

{E9A33C1E-87C9-4193-BF84-4344A8043B53}


を撮ったらしい。



というのも実はここまでは
わたしは不参加。
「くろぎ」に行きたいと言ったのは
わたしなのに
7時58分発の電車には
とても間に合わず、途中からの参加。

谷中銀座をでたところのお店で
ランチタイムに待ち合わせ。
そのころには雨も上がる。


{278D3CC3-2CC1-4513-B109-A62CBC8997BC}

その後、
「笑吉」で
予約していた指人形劇を見る。
始まる前に
お客さんが似顔絵を頼んでいて
真ん中の紫のおじいちゃんが
汗をふきふき描いていた。

{8643B883-FAE4-4E3B-9600-78E3DFE098D3}

劇のメニューは
年に一度新しいものを
増やしているとのこと。
ナレーションが入るだけで
基本、無言劇。
お気に入りは『笑い上戸』

『瓦割り』では
割った瓦に使った
美味しい瓦煎餅が振舞われた。

{5C792D31-9237-404A-814F-D27AA401AD35}

劇の間は撮影禁止。


30分の劇が終わり
谷中銀座に戻る。



{CB2E1183-6B3C-41A5-A86F-7F8EC9D0BACF}

有名人がたくさん眠る谷中墓地で
サモエドのななちゃんを囲んで
しばし談話。
振り向くサモエド可愛い❤️


{E5E8A860-188F-4065-B6BD-6DDE9B593333}

もちろん知らない飼い主さん。
おばさんたち、誰とでも話せる(^^)



カヤバ珈琲の前で写真だけ。

{5E3FB064-E9BC-4149-9C71-691E62FC8633}

芸大を抜けて

{E5B28649-E8F8-4A3F-B442-BC150755733C}

{56631FFE-F1AC-4B4B-8B9F-36A74E1FBE20}


上野公園にでた。

{D70E974D-4EBA-4417-9E13-9D6C707C4DF6}



三重のイベントをやってたが
この頃には日も暮れて来たので
急いでお茶ができるお店を探す。

{4AE78F7A-D181-4276-95F9-B8DBFF27C107}

駅構内でやっとみんなが
座れるお店があってお茶して解散。



毎朝3時に起きて
(3時が朝という生活のひと)
この辺りを散歩するともだちが
コースを組み立て案内してくれた。

くろぎに行きたい
指人形劇を見たい
ここでランチがしたい
とワガママなわたしのリクエストに
全部答えてもらい、
楽しくて贅沢な下町散歩でした。


ーーーーーーーーーー