「推定有罪」の間違い | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題


9月16日

{B41B81D6-2365-4AFB-BA74-0B2B5C587704}

・ カンパチのお刺身
・ 豚の味噌漬け焼き
・ 鶏肉と茄子炒め
・ しらすおろし
・ お味噌汁(キャベツ・茄子・お豆腐)
・ ご飯


9月17日

{2FFFB99A-1328-49E5-BB28-469E47D71EC6}

・ しゃぶしゃぶ(白菜・お豆腐・えのき)
・ 鯖メンチ
・ アボカド、トマトサラダ
・ 鮭
・ ご飯

ーーーーーーーー

今年初めてかな、
日曜日に娘が一日中家にいるのは。
台風が近づいてるからというのは
まるで関係なく、たまたまみたい。

お昼近くに起き出した娘、
お昼を食べてから
今日は一日録画してあるのを見る宣言。

ビーズをやりながら
何度も見てる「科捜研の女」とか
「相棒」を見るのが好きなんだけど、
今日は娘にテレビを譲り、
わたしは
パソコンを織り機の横に置いて
仲村トオルの「推定有罪」を見ながら
ビーズをやることにした。

ビーズもそれなりに進んだけど、
ドラマのほうも4回分見た。
4回見てやっと気がついた。
これ、原作読んでる、、、




読書メーターに行って
自分の感想を読んでみた。

2013年2月13日
【犯人が誰かが
問題ではないからなのかもしれないけれど、
後半に突然登場した人物が
犯人というのはあまり美しくない。

二回も登場人物の名前を
間違えて書いていることには驚いた。
(178P弘子と美保 268P篠塚と浅田)

編集者も読んでいるでしょうに・・・】




後半で出てくるひとを
犯人にするのは
ドラマを見ている限りは
それほど唐突に思えなかった。
けれど
名前を間違えてるってすごいね。
他の人の感想にも書いてあるかなと
読んでいたら
図書館の本に鉛筆書きで
名前が訂正されていたっていうのがあって
笑ってしまった。
図書館の本にイタズラ書きは
絶対にだめだけれど、
これは出版社の代わりということで
認めちゃう。
名前がちがうなんて、
いくらなんでもねぇ。。


これから
最終回の「推定有罪」をみながら
ビーズを進めます。

ーーーーーーーー

ご馳走様でした。