ユニットバスの壁も剥がれる | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題


ユニットバスなのに

壁が剥がれてきた。

気がつかないフリをするには

剥がれた部分が多くなり

友人宅のリフォームをやっているひとに

みてもらった。


珍しいことではないようで、

ユニットバスの

壁紙が剥がれたと思ってくださいって。



ユニットバスごと交換すると思われ

配電盤の位置がかわる、

とか怖ろしいことを言われたので

いまは

大掛かりなことをするつもりはないと

いったら

なんとか工法というのがあるから

それなら安くできると。

ただその

「安く」の幅(◯万〜◯万)だけでも

20万にもなる。

今日、懇意にしている

東京ガスのひとにもみてもらった。

そしたら、

へたに修理するのもどうか、

いまは安く交換できるのもあると。

その「安く」も

水回りのリフォームとしての「安さ」。


でも、

二軒にみてもらって

いますぐ直さないといけない状態ではないと

いうことがわかってひと安心。

剥がれはひどいけれど

壁の裏に隙間とかあるから

水がまわるということもないみたい。


お風呂とか、トイレとか

洗濯機とか、冷蔵庫とか

最新のものはいらないので

どうかみんなこのまま元気でいてほしい。



パネルカーテンにしたときに

その裏のロールスクリーンを外す予定だったけど

目隠しになり、陽射しも遮らないので

汚いけれど、結局いまだにはずさないでいる。


壁紙をかえて

床も綺麗にして

ソファも換えて、

あとはロールスクリーンをかえれば

完璧なんだけど。


ロールスクリーン程度で

まごまごしてるのに、

ユニットバスの交換なんて

とんでもないおーっ!




設備や家電や家具のみなさん、

細々とでいいから元気でいてください。


わたしは、ちょこちょこと

内職の続きに精を出しますから。


ーーーーーーーーーー