「暫」大中小(^^) | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題


織るのは終わり。


もうこれでしばらくは 暫 を見たくない気持ち。



とはいっても、


中くらいのサイズをキットにする という以外


タペストリーにするか


額装するか


フレームに入れちゃうか


決めていないので、もうしばらくは 暫 とお付き合いになる。






大中小、並べてみました。






変わりは大きさくらいに見えるかも。


でもね、それぞれがかなり違ってます。


一番苦労して何度も何度も何度も×10 やり直したのが


着物の白。


200、351、201、202、221・・・・


写真だと一色に見える着物の白は3色の白を使ってます。





背景の金色はビーズがなくなったので


同じ系統のピンクに。


サイズが小さいのが多すぎるけれど


豪華で歌舞伎にあってる気がする。




一日も早く 暫 の手を放したい。


けれど


織るたびに色や線を変えてきたので


最初に織ったおっきな 暫 からはずいぶん変わって来ている。

 


実は、それを織りなおしたいという野望がある。







でもその前に




5冊も溜まっている図書館本


キットに必要なビーズの確認をして注文




を片付けないと。





書いていたら決まった。



やっぱり、大はいつか織りなおすのでこのままに。


中はキットにするから額装に。


小は糸始末しちゃってフレームに。





よし。けってー。




じゃ、お昼ご飯まで本読みましょ。


あー、腰いた。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




にほんブログ村