これも雷の被害? | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題

{4CF818A9-A3B4-41D5-A720-953E7263334F}

・ 油淋鶏

・ 豆腐ハンバーグ

・ 手羽中グリル焼き

・ 茎若布

・ ご飯

ーーーーーー

この前の雷の破壊被害。

母宅、テレビ2台

うち、ブルレイ1台と玄関の照明



たまたまこの時期に壊れたというのは

重なりすぎだから

これも、被害じゃないかと思う。

母宅の台所用のガスの室外機。

台所でスイッチを入れなくても

レバーを左右にまわすことで

スイッチになると、

住んで20年以上経って発覚した

あのガスの室外機。

突然、上部から風が噴き出し始めた。

母宅の台所のお湯を使うときに出る

音も使用に関わらずずっと出ていた。


東京ガスのひとに見てもらったら

買い替えが必要とのこと。

夏のいまはお水でいいので

お湯の恋しい季節までに

どうするか考えることにした。



これは火災保険の対象には

ならないんだろうか、、。

玄関の照明のことを訊いたときに

言われたのは

保障されるのは

家についているもの、みたいな

感じだった。


そう簡単に保険はおりないのは

百も承知二百も合点だけど

物は試し、訊くだけただ。



母宅のテレビの修理は終わり

2台で3万ちょっと。

安く済んでよかったと、慰めていたのに

ガスとなると桁が違う。

桁が違うのに限って修理も出来ない。



うちのブルレイの修理は

どうなっているかというと

まだしつこく保証書を探している。

何年前に買ったかの記憶が定かではない。

「小林賢太郎テレビ」がいちばん最初に

録れているが、それが何回目のかが

わからない。

その次が一気にまとめて再放送したときの

「SP」

本編が、2008年に終わっていて

映画が2011年に公開で

そのときに再放送があったのだとしたら

5年。

それを思うと保証期間内のように思えて

自腹で修理を頼めないでいる。


思い当たるところは探したんだけど

ないっていうことは

いつか、片付けたときに

保証期間が過ぎてるから捨てた、

ということも考えられるわけで。



もう一度探してなかったら

諦めてパナソニックに電話します。


ーーーーーー

今日もご馳走様でした。