暑くて晴れの日か
雨模様でも涼しい日か
暑いのが苦手なわたしの選択は
もちろん、涼しさ優先。
由緒がありそうな名前の分倍河原駅から乗り換え
高幡不動駅へ。
駅の目の前の参道は短くてすぐに高幡不動に着く。
少なかった人通りが入り口に来てやや多くなり
団体客が来る前に行こうと山へ入ったが
そんな心配もすぐになくなった。
少し登っただけでもう人はまばら。
山内八十八ヶ所の弘法大師像に番号がつけてあり
それが道しるべとなった。
辿りついた高台から見えるのは・・
多摩モノレール。
拡大。
なんとまぁ可愛い姿。
ともだちは、これに乗って
はるばる栄屋を目指しているのかと思うと
一両だけのモノレールに親しみがわく。
山をおりて
同行したともだちがご朱印帳を預けた頃に
雨が落ちてきた。
雨宿りがてら大日堂に入る。
ここは拝観料が200円。
広間の天井に竜の絵が描いてあり
その下で柏手を打つと竜が鳴く。
鳴り竜天井。
ここも人の姿がなく
ゆっくりと、竜の鳴きを聴くことが出来た。
鎌倉へ行くのと同じくらいの時間で来られるのだから
歩くことが苦じゃないうちは、紫陽花は高幡不動がいい。
ただ、思ったより山道だったので
紫陽花時期の理想は「曇り空」。
雨の時は鎌倉ということに。
きっと紅葉も綺麗だと思うので
また、秋に行こうと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー