洋館から汐汲坂 | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題

{F9535AB2-EF6D-4897-BC2D-85FD8AA4B72A}
当時の電話、自働電話。

自動じゃないところが面白い。


洋館の中は入ることができて、
中で絵画展とか写真展をやっている。
こんなところでわたしもやりたいなぁ。

{39C3FAFE-862E-43AC-AC10-EE7EFF633776}

{2A5FE3FE-6545-4051-A891-04194AF64BB1}

こういうのにビーズを入れたい(^-^){C5A3AB02-C1C5-43D9-9C61-36DA3AA143BC}

えの木てい

{7161C134-17CD-4F70-BE1B-D31CC70F22C6}

元町公園に下る道に
遺構?遺跡があった。
こんなの昔からあったっけ?


元町プールが見えて来て
懐かしいねぇ、なんて話してたら
道を一本間違えたので坂を戻り、
改めて
フェリスの道を下り
汐汲坂ガーデンへ。
{B5EE2711-9A9C-47F3-9A8D-A1F4FFB34C95}





{8D7F0496-4D2E-4830-A160-EEEC7D4B2503}

うん。
犬を連れて行くにはいいね。

でもここでランチをいただく気には
ならなかった。

虫やクモの巣や
かかっているカーテン?天蓋?も汚かったし。

これから夏だから
かなりのことになりそう。
街中で自然を、と思えばいいのかも。
アウトドア嫌いな人には向いてないのは確か。


そのまま坂を下り元町に戻った。



今日はどこにいっても空いていた。
中華街があんなにひとがいないなんて
珍しい。
風がちょっと強かったけれど
天気もよく気持ちのよい
17000歩のお散歩でした。

------------------------------------



にほんブログ村