スーパーKの対処のしかた。 | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題






・ 和風ロールキャベツ、ベーコン


・ いかやき


・ 鮭


・ ひじきと大豆


・ オムレツ


・ お味噌汁(えのき・お豆腐)


・ ご飯



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


紅生姜の封を切っていないのに


赤い液体が少しずつでてきていた。


見た目には気が付かないほどの穴が開いている。


買ったスーパーに電話を入れたら出ないので


本社に電話をしたら、応対した女性が



たまにそういうことがあって、工場でどうちゃら・・・


買ったところに持ってきていただければ交換する・・・




わたしが電話したのは、


今の世の中


食品の袋に穴があいているなんてアブナイんじゃないかと思ったから。


検査するとか、店頭にまだある他のものを調べるとか


そういう対処の仕方は考えにないようで


危機意識が薄いんですね、と言ったら


意味が分かっていないようで非常に反応が鈍かった。



持ってきてくだされば交換するって。


60円くらいのものを交換するために


わたしは市外電話までかけて長々と話をしていると思われたようだ。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今日もご馳走様でした。


にほんブログ村