世界の図書館 | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題

予約していた本が届いたので、図書館へ。
どすん、と目の前に置かれた重厚な本。
{774E0716-94D8-42BE-8620-146E43F1AA32:01}

持ち歩くことをすぐに断念し
図書館で、よんでいくことにした。

{9D35535B-6278-44BD-93BF-298AB7FE7775:01}

これが図書館!
すっごいねー。

{B96C5221-494D-430D-A41A-796A3CB4EE42:01}

{7CAA8582-0211-4E8B-9AFF-9FC37C21488F:01}

{2EB9172F-C463-4783-836F-7576AEBB28CD:01}

現代の図書館

{754ECDE8-3F01-4FAF-A333-47569760C276:01}

{0DCC8001-847E-419B-8D02-F19F4C2A56F9:01}

{86869DEE-7B00-4725-9AC5-A33705E0B8D5:01}

Amazonみたい。

{1CCF069A-8AC6-473C-88F1-99899FB9EBF9:01}

真っ黒の内装に赤い椅子。

こんなところ、
永遠にいられそう。



こちらは、日本の図書館。
大阪にこんな所があるって。

{804B43FB-56AA-44CF-A9B4-C1FF226C0E20:01}

その昔、お稽古に通っていた
大倉山記念館みたい。


司馬遼太郎記念館

{BC99C270-47C2-445D-A499-A27F1E6743F7:01}

かっこいいねぇ、、

これだけすごい図書館が続いて
最後はなんだと思ったら

中国の図書館。

{95C7B5F5-61C8-4A47-8CDE-149E21002652:01}


殆どの文字を飛ばし
写真だけで楽しませてもらいました。


オランダの赤い図書館が
載ってなかったなー。

ーーーーーー

にほんブログ村