やっぱ、メタルだね。 | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題


こんなときじゃないと、まず入らないお店、


銀座和光。


そのホールで開催のビーズ織展。


アンズさんに教えてもらい、行ってきました。







整然と並んだバッグにはお値段が表示されていた。


安くて十万(それも後半)単位。


メタルビーズだとそうなっちゃうのねぇ・・と、この辺は思えたけれど




↓表紙のバッグはいっせんまん超えゆるキャラ







この方のお教室はほぼホテル。


(ちなみに横浜はベイシェラトン)


見学はなし。


愛用者は皇族の方々。





・・・同じものをやっているとは思えない。





と、


ゲスっぽいことばかり書いてしまったけれど


おかげで目標ができた。




きらきら  きらきら


わたしも


メタルビーズで作りた~い、た~い、た~い ←なぜか、反響する


きらきら  きらきら



すっっっごく素敵なバッグがふたつあって


ひとつは、


こういう模様があたしは描きたかったんだ~!!と


叫びたくなるバッグと


なんだ、この輝きは~!!と


叫びたくなる二色のシルバーを使ったバッグ。




美しすぎ。




やっぱ、メタルビーズだね。



と軽く言ってみる。




倉橋佳子・潤子 伝承されるメタルビーズの世界












と、ここで終わりそうな気配を出しておいて







ひとつ、疑問に思ったことが。



何十万もするバッグのフリンジ、


これでいいの?っていうのがふたつほど。



いいんでしょう、きっと。


デザインなんですよね。


わざとやってるんですよね。


それをヘンテコとかへたとかって思うのは


単に、わたしと趣味が合わないということなんですよね。




会場でも独り言のように呟いていたら


一緒に行ったともだちから


独り言の声が大きいと注意をされた&




80万とかするバッグだから


フリンジはデザインでわざとやっているのでしょう、と思えるけれど


これが、一万だったら、へっただねーって思うと思う。



値段っていったいなんでしょね。






銀座から浅草橋に行って


またキットを置いてきたのだけれど


この前のキットのひとつのビーズが足りなかったと電話があったって。



ひとさまの立派なバッグのことなんて言ってないで


自分のことをちゃんとやらないとだめね。


すごいバッグを見て高揚してた気持ちが


しゅんと沈んだ浅草橋の午後でした。


反省しきり。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



にほんブログ村