諸事情により食事の支度をしていないので
ずーーーっとビーズができてしまう。
となると、それまでも少なかったわたしの社会との接点は
余計に少ないものとなり、人との会話というものから
遠ざかっている2016年初頭。
ともだちから頼まれた
「隈取と平成中村座のsuicaケース」
二枚。
いくら同じものを作るのが嫌いとはいえ
頼まれたものなので作りました、二枚。
一枚は、「暫」を入れたものにしようと思ったのだけれど
そういうしつこいのが趣味じゃない人もいるので
言われた通りのものに。
恐ろしいことに最初に作った方に間違いがあるのです
過去記事を見ないでください。
「ソロモンの偽証」という厚い本、それも三部作を
もう二回くらい我が家で年越しをさせている。
そうです、借りっぱなしなのです。
あげく、いまだ二巻の途中から読めないと言う・・・・。
その本を催促もしてこないともだちなので
お金を取る気は最初からなかった。
例え、間違えのない完璧なものだとしても。
ほんとほんと。←二回繰り返すとやや怪しさがにじむ。
ともだちから注文、って難しい。
手作りされている人は経験があると思うが
「材料費払うから作って」って言う人。
出来れば「手間賃払うから」って言ってほしい。
安く売るのはいやだからあげてしまう。
なにか矛盾しているようだけどね。
頼んできたこのともだちは
気前のいい人だからその話とは別。
どうせ、ここは読んでいないと思うけれど一応。
というわけで
社会から遠ざかりながら
徹夜して仕上げたタペストリーに続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー