14日の続きです。
平塚から15分、大船で下車。
西から帰ってくるときに
闇に浮かぶ白い巨像が怖くていつも見ないで通り過ぎていました。
怖いなんて言ってはいけません、
大船の町を見守ってくれているのだから。
でも、この像がライトアップされて闇夜に浮かぶ光景を想像してみてね。
ちょっと、ちょっとだけ怖くない?
年を取ったら来られないと思う坂道を上り
そこからまた階段を上って行くと
どどん!と進撃のきょ・・・じゃなくてありがたい観音様のお顔が。
20m近い胸像です。
観音像をぐるっとまわって
背中の部分から胎内へ。
中には1/20スケールの観音様や
観音様に伝言をしたためられるノートが置いてありました。
観音様のおなかから出て、
危なっかしい石段を下りていき、慈光堂でお参りをして・・・
と、注意書きが。
平仮名と言葉があっていて、
こういわれたら
「はい」と静かにお返事をするしかないでしょう。
うやうやしく鳴らさせていただきました。
初めて下車した平塚駅と大船駅。
次に行くときは、平塚の七夕祭りのときかなぁ・・。
この日の万歩計は15000を超えていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー