東京の教室も今日から扇子ケースに入りました。
ただ、9人のうち
全員そろったことがないので進むペースもそれぞれです。
お休みがあったため遅れをとっているお二人に
チャームの次は扇子ケースにしますか?と尋ねたら
「お隣の方と話してたんだけど」とにこにこされて
わたしのしていたブレスレットをリクエストされました。
チャームが難しすぎたので
ブレスレットならさくさく行くことでしょう。
快諾しました。
そしたら、扇子を作っている人たちも
わたしもそれがほしいとなり
結局、教材2+キットが4となりました。
そのうえ、扇子のキットが別にほしいと注文もあり
えーーーっと・・・
なにがなにやら状態
ほんとは厳しく、カリキュラムどおりに!
とか、
キットがほしいなら浅草橋に!
とか
言ってもいいのでしょうが
わたしもそうやってこなかったので
教える側になっても偉そうなことは言えないし
ニホンジンの悪いところか
お金のことでけちけちしたことを言いたくないし。
キットとして浅草橋に置いてある値段と
教材としての値段では差があることは
自分でやるようになって
他のものを見始めたらわかるときが来るでしょうし。
いまは、楽しく織りが出来て
好きになってくれたらと布教することが目標です(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー