感情が鈍いのか、感想というのがすぐにまとまらないので
それはまたいつの日にか。
7月19日午後1時40分 神奈川芸術劇場(KAAT)
よみうりホール「大喜利猿」の一列目以来の良席。
4列目、ほぼ真ん中。
グッズはこれしか買わなかった。500円也。
うちに帰ってフライヤーの整理。
もういっぱいになってしまった。
次にチケットが取れたら、二冊目のクリアファイルを用意せねば。
他の舞台は見ていないから比べられないのだけれど
ラーメンズと小林賢太郎の舞台には
突拍子もなく笑う人が殆どの時にいる。
昨日は運悪く、隣の席の人がその「笑う人」だった。
40~50代の女性の二人組。
ひとりは静かなのに、もうひとりがすごかった。
なにしろ、笑う。
笑いのレベルが低いのが自慢のように大きな声で笑う。
会場中に響いていたと思う。
今までも、多くのときにそういう笑い声を遠くで耳にしていたが
昨日は隣だったのでがっかり。
ほんとにおもしろくて笑っているならまだしも
ひとり目立って笑うのは、小林賢太郎の台詞の時。
まったく、芸人を育てない笑いだなぁ・・。
昨日の舞台は小林賢太郎が狂言まわしのような役で
台詞が特出して多いわけじゃなかったので、
まだ抑えられていたのかも。
昨日は収録の日でカメラが入っていたけれど
あの笑い声は入っていないよね、・・まさか。
「ノケモノノケモノ」今日で終わり。
賢太郎さんは余韻に浸ることもなく、また
新しい次が始まるんでしょう。
ファンはまた待つ日々になります。
---------------------------------------