昨日の敬老の日、
母と同居しているうちの娘は
88才の母にケーキを買ってきてお礼を言った。
あとの孫ふたり(姉のこどもたち 36才と30才)からは音沙汰なし。
同居しているかしていなかの差なのかな。
姉たちからの連絡がないのも
「母の日」にしてるから「敬老の日」はしなくていいって考えなのね。
親がこどもに、メールくらいすればとかって言わないのは
こどもをオトナ扱い(オトナだけど)して余計なことを言わないお利口な親ってことなのか。
電話の一本は面倒だろうから、メールの一本もしてあげればいいのに。
そう思うのは、わたしが母と同居しているからなのかな・・
母に誰からもメールもなくてちょっと驚いた敬老の日でした。
そんなことを思いながら作ったリラックマ。