1970年代の音楽 | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題

ビーズを再開する気持ちがまだ出てこないので


今日はPCの前にずっといる。


少しは建設的なことでもするかと思い


懐かしい音楽をiPodに落とし始めた。



意味もわからないで洋楽ばかり聴いていたころ。


よく授業中にリクエスト葉書を書いていた。


書道の書き初めの時に


「あなたの虜 しるびぃばるたん」って書いて送ったこともあったっけ…。



グランドファンクレイルロード  ハードブレーカー

アース&ファイヤー シーズン


ショッキングブルー 悲しき鉄道員


CCR 雨を見たかい


P・マッカートニー アナザーデイ



カウシルズ 雨に消えた初恋


魔法  ルー・クリスティ


……


浅草に「トレイン」って喫茶店を見つけたときはすぐに入った。



ジミーペイジはかっこよかったけど、「移民のうた」は夜中に聴くと怖かった。





このころは題名がでたらめな日本語をつけることがあった。


カリフォルニアって歌っているところをヨコハマにしちゃったり。


ビートルズが解散して、なんでもありの面白い時期だったなぁ。


歌の意味がわからないから一生懸命英語の勉強をしました、


っておちがつくと綺麗にまとまるのに。残念無念。



清志郎の「デイドリームビリーバー」と「イマジン」も見つけたので


それも。


タイマーズまで入れるとジャンルが違うので今回は止め。



あー、懐かしかった。


さて、娘が帰って来るので本日二回目の夕食の支度。


現実、現実。