ドリームハウス  | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題

ビーズをやりながらつけていたので、見損なったのかと


もう一度見てしまった。



小さな車がぎりぎりで入るだけで


ちゃんとドアが開かない駐車場。


二度見てもやはりそこが玄関を兼ねていた。


車を置いてなければいいけれど、


車から降りるのもやっとのところが玄関で


いったい買い物袋を持ってたらどうやって入るんだろう。。


その裏が螺旋階段になっていて玄関があらわれる。


ここだけでもうお年寄り夫婦は無理な作り。



親+長女+次女夫婦。おとな5人が9坪に住もうとしてるから


無理の連続。


4畳の部屋が連なり、しきりはなく、境はスキップフロアになっている。


スキップフロアって、早い話、段差。


親の寝る場所は、階段の下で、落下防止の線も頼りなげ。


段差の向こうは丸見えの次女夫婦の部屋。


プライバシーはまるでない。



長女のプライベートのトイレはわかったけれど


他の家族のトイレと洗面所はどこだったんだろう。。



新宿四谷で9坪。土地建物6000万円越え。


もしこの家族が身内なら


都下や神奈川辺りで6000万の家を探した方がいいと忠告すると思う。


なぜ新宿にそこまでこだわるんだろう。



いつも思うけれど、一年後とか5年後に尋ねてみて


住み心地や、電気代を是非訊いてみてほしい。