ビーズアートショーYOKOHAMA2008 | 基本、ビーズ織りnote

基本、ビーズ織りnote

【箱は笑いで満たされた。】
改題








去年に続いて今年も行って来た。


大桟橋ホールに行くまでの

「鯨の背」という名前のついてる木の道は

ロープが複雑に組み合わさっていて歩いていると妙な感覚になる形状で、

広場の下がホールになっている。

そのホールでやっているビーズアートショーは、

ビーズの素材やキットを扱っている100以上のお店が集結。


ここでもスペースをとってなにやらやっていたけど

本格的なレクチャーは海外の講師を招いて赤煉瓦の方でやっていて

その額、2万から3万。


趣味でビーズをやっている人には手の出ない額ね。



去年は気がつかなかったから、なかったのかもしれないけど

奥の奥に、ベイブリッジや氷川丸が見渡せるスペースがあって

自販機が置いてある喫煙場所があった。

そんなとこに2回も行ったりしてたので、2時間があっという間だった。

東京より横浜のほうが喫煙に関しては今は緩やか。

東京でやっていたら、こんな場所はありえないんじゃないだろか。


で、ビーズのお買い物。

デリカが3割引だったので買ってきたけど、黒はなかった。残念!

あとはステッチの指環と

スワロパールの指環のキット。

スワロパールのほうは、可愛すぎて私は使えないかもしれないけど

もっと大きな花びらの指環が前から欲しかったので

これで作り方がわかるかなと思って大枚をはたいて買ってみた。

キットってあまり買わないから、すぐ高いと思っちゃうんだけど

普通よりお安くしてるとのことでした。


ホールを出たら、すっごい風。

海の向こうの空は今にも雨が降り出しそうだった。



節約のためにみなとみらい線には乗らないで

関内まで歩いて来たら、横浜公園にチューリップが沢山。

ついでに人も沢山。

なにかと思ったら、ちょうどベイスターズの試合が終わったとこ。

帰りの電車の中はそこらここらで野球談義が花盛り。

その中の一人のおじさんの言葉が面白かった。

「これが阪神戦だったら桜木町なんかじゃ降りられないよ」

もっとすし詰め状態になるってことね、黄色と黒の人たちで。。


おかげで座れてなくて疲れたけど

お金も沢山使っちゃったけど

なかなか楽しい一日でした。



ひとこと。

お店のすべてを禁煙にするっていう神奈川県条例に私は反対です!