落語と反対のところにありそうなYOUTUBEで
iPodにおとして聞いている。
震災以来、落語にはずいぶん助けられた。
桂枝雀さん、古今亭志ん朝さん、立川談志さんの噺の
たぶん全部聞いてしまった。
ツウの人が聞いたら、統一性がないと呆れるのかもしれないけれど。
枝雀さん、温かくて一番笑える。
顔や身体を使うからその楽しさは見えないけれど
落語は想像の芸、そこまで想像して聞いている。
こんな人が、なんで鬱病になって自殺をしてしまったのか
それを思うとほんとに辛い。
志ん朝さんは
言葉のキレがよくて、これぞ江戸落語!と思っている。
若いころはCMのイメージからか
嫌味っぽくてあまり好きじゃなかった時間がもったいなかった。
わたしの若いころは
小さん、円生師匠たちが現役でいたからなぁ。。